UBWgood回収しました! goodはにぎやかなとこがよいですね。
最終決戦後士郎が眠ってから丸1日後の2月16日、5つのENDの中で聖杯戦争終結から一番経過日数の短いエピローグ。
士郎が2人分の朝食用意し終えてから、はたと気づくシーンでhaの「俺とセイバーのご飯ライフがどんなに素晴らしかったかわかるかっ!」を思い出しました(笑)セイバーとの日常といえばやはり一番はご飯になってしまうんですね。……おまえもかブルータス。
道場のセイバーの一枚絵はhaでも繰り返して出てくる、印象深い絵ですね。綺麗。
セイバーにはもう会えないと思ってた分、顔見ただけで喜びまくるのに、後ろから出てきたヒロインに「あ、いたのか」なのがあんまりといえばあんまり。
ENDの中では一番差し替え分に関係する話の割に、変更はないです。「士郎にはフォローしてもらうから」「フォローって何」「色々よ」の流れもまんま。PCのは士郎にもセイバーにも察しが着く範囲だと思うんですがお約束的にわかりませんというところ。レアルタのはさてどう取るかですねー。
セイバーも士郎もわたしのだと怒鳴る凛が好きですよ♪あと士郎、そこは否定するとこじゃないから。UBWである以上反論は認めません。
なにげに、魔術の師匠と戦闘の師匠ゲット、ついでにアヴァロン入れっぱなし(セイバー間近で現界中)というスペックの高いENDでもありますねー。
タイガー道場も1~20までと、24を埋めました。
いくつかメモ。
- BAD4
ライダーによる吸血死。慎二のセリフ他、表現が多少マイルドに。
ライダーが噛み付く表現が「上品に口を開け」「口付けるように」なのですが、PCのどこかで「血盆のような口を開け」という表現で吸血死するのがあった記憶が……。PCのBAD4出してみたら変わってなかったし、HFのBAD28でもなし。パッチ変更とか…?普通に記憶違い?
思い当たる方がいらしたら教えていただけると助かります。 - BAD5
転落→剣化暴走死。今際のセリフの「止めなくちゃ」が自分の異状のことではなくて、あくまで鮮血神殿のことなのが士郎らしい。 - BAD9
fateルルブレ死・in居間。「自然治癒がセイバーの剣に対しては働かない」とはっきり書かれているのはここですね。UBWのキャスター襲来で負った傷の治りが遅かった理由と、fate凛が「アーチャーがセイバーに斬られた傷だけ治りが遅い」といってた原因。
治癒力関係はBAD11の公園での根性切れ死で、士郎の気力が萎えた途端に急に威力をなくすような描写があるので、気力かセイバーとの絆が影響あるのかなーという気もちょっとします。 - BAD10
- BAD12
言峰来襲。選択肢から死亡までがとにかく長い……!話の運びとしては好きなほうに入ります。第4次情報がいくつか含まれたENDでもあり。 - 切嗣が最初に排除すべきとしたマスターが言峰。
- 第4次当時、セイバーは言峰が切嗣に「撃ち殺された」と思っていた。
- 言峰は戦闘放棄の意思を示したところで背後から切嗣に撃たれた。
- BAD13
不吉の13。fate唯一の好感度型。なにがすごいって、これが2回目差し替えの翌日、「ほほをつたう」のあとに普通に入るところが恐ろしい。でも好き。ちょんぱがぼかされていますが、読みようによってはPCの描写まんまに取れるところ。
BAD13のいいとこは「一瞬の迷いからいきなりDEAD」とサロメちっくな構図だと思うんだ。 - BAD17
UBW雑木林戦。なぜかここの3択のうち、BAD行きは2つだと思い込んでいましたが確認したら1つでした。あれ?……ライダーにBAD送りにされすぎてトラウマになってたくさい。
ちょんぱと書いてないけどちょんぱしたのだとわかる変更になってます。BAD1以来の断末魔END。今度はボリューム落とすの忘れませんでしたよ。いくつか改変があるものの、なぜかPCのまま残っているヤバい表記が一つ。
―――ライダーが目を抉るのを止めた理由がPCまんまです。
いいの……? - BAD18
生徒会室で男2人で心中。テキストでは一成の口からキャスターの声が聞こえてきたような書き方ですが、ちゃんと一成の声優さんがしゃべってます。ここの道場でキャスター統治下の柳洞寺の人々に掛けられた制約が説明されてますね。あと、いろいろいいつつ一成はキャスターを善人だと認識してた様子。
fateルルブレ死・in中庭
キャスターの狙いはセイバーだけでなく、邸内の魔術師と聖杯だった模様。……どうしようとしてたんだろう。
など。
あー3巻ーーー… orz
さてhfに入りますよー。ゴーゴー♪