記事一覧

終わったー…

とりあえず寝ます

休憩。

だいぶ進んだー…
くたびれてきたので自分で自分を癒すべく凛。
イラスト 124.png
開花情報の気になる季節です。
花粉も飛びまくりですがorz へくし。


>チャットのラブラブ姉妹可愛いなあ~
ありがとうございます~。
遠坂姉妹は11年分ラブラブしてればいいと思うのです。姉べったり、妹べったり。

あんなこといいな

本日の発注
 コピーロボット  2・3体
一日レンタル
 タイムマシン 1台

とかできたらいいなと、ちょっと夢見た。
引きこもり続行中。

安西先生

レアルタが…やりたいです… orz

でも仕事どうにかしないとダメだこれは。
就業時間で何とかならんかなと思ったけど、どうにもならないのでお持ち帰りした……。
しばらく静かにしています。
ときどき何か叫びに来ます。



……叫ぶで思い出したけど。
リボンの騎士リメイクのニュースみたときは本当に叫びそうになったなぁ。
→ <リボンの騎士>41年ぶり復活 手塚治虫の名作マンガ、4月から「なかよし」で
・・・・・・・・・・・・わぁい。

取り合えず、漫画文庫を持ってないので探しに行こうと心に誓った。
いくつかバージョンがあるみたいなので、むかーし図書館で読みふけったのがどれなのか探さなきゃいけないんですがどれだろう…。多分これかなとは思うけど。
ヘケートがかわいいんだよリボンの騎士。亜麻色の髪の乙女とか。
リボンの騎士 (1) (手塚治虫漫画全集 (4))
手塚 治虫

リボンの騎士 (1) (手塚治虫漫画全集 (4))
リボンの騎士 (2) (手塚治虫漫画全集 (5)) リボンの騎士 (3) (手塚治虫漫画全集 (6)) 双子の騎士 (手塚治虫漫画全集 (53)) リボンの騎士―少女クラブ版 (2) (手塚治虫漫画全集 (86)) リボンの騎士―少女クラブ版 (1) (手塚治虫漫画全集 (85))
by G-Tools

読了

信じらんない。90ページで泣かされた。

yomyom買ったのは初めてですが、こういう雑誌はいいですね。しばらく楽しめそうで嬉しい。
それはそうと新作は本当に素晴らしかった。
書いてくださってありがとうございます。

get!!

イラスト 123.png
yom yomゲーットぉぉぉぉ!!
いや、昨日本屋に行ったときは切れてたんですけどね。
在庫補充かけてるっていう話だったので入ったら教えてくださいってお願いしといたら、今日の夕方には携帯に連絡が…うぉぉぉぉっしゃあああああ!!!


浮かれてます。
とても浮かれてます。
「十二国記」シリーズ番外編「丕緒(ひしょ)の鳥」。
今冒頭を開きつつどきわく中。
けっ…慶かな?慶国かな?

「十二国記」は私が今まで読んだ伝奇ファンタジーの中じゃ最高峰にあげるシリーズです。
今から読んだら寝れないかな寝れないかなむしろ上等今から読む。


ファイル 258-1.jpg
あんまり嬉しいから、買ったきり開けてなかったしぼりたて生原酒の封を切ることにしました。
……お酒の話をするとき、ポン酒ばっかりだな私。
というか遠藤酒造ばっかりなんですが。
口にするのは洋酒の方が多いんですけどね。

十二国記新作ーー!

yom yom (ヨムヨム) 2008年 03月号 [雑誌]
B00140WOH2

新作出たそうで、いよしゃーー!!
小野不由美の十二国記
好きです。
すごく好きです。
新刊が出たわけじゃなくて、特集の一環として90ページの作品が収録されたらしいのですけど、うわーうわーすごい嬉しい、書店に普通にあるでしょうか…取り寄せてでも読むよ…!

最愛キャラは働き者の賢いネズミです。
ひいきは慶国です。景王惚れる。

ふと

レアルタレポート書くときに添える絵をどのシーンから持ってくるかを考えるのが毎回楽しみだったりするのですが、今回ふと気がつきました。
もしかして私、テンパってる慎二描くの結構好き?
・・・・・・・・・・・。
好きだな、うん。
(あっさり認めた)
だってFateキャラの中であの味を出せるのは慎二だけだよ。
慎二独壇場だよ。
ある意味輝いてるよ、慎二。

と、言うわけで
何はなくとも桜の部屋を荒らしまくる慎二は描こうと思っていたりする今日この頃。

拍手レスと「ごちそうさま」


レアルタプレイはレポートよりだいぶ進んで、桜さん2回めの吸血に行き着きました。
…………CERO・Cですよね?
コンシューマにするために差し替えたんですよね?
やばさをさげたはずなんですよね?

どうしよう、桜さん絶好調。

セリフやばい、とてもヤバイ、ごーごー。そのままPCに持ってきても通用しそうな辺り、どうしたらいいんでしょう。
あと、差し替えの始めあたりで腕の恐怖に追い詰められて「斬りおとしたい」という誘惑に駆られる士郎の描写が追加になっているのはなにげに見所です。
満腹の桜さんに「ごちそうさまでした」言われながら、ぱったりと倒れる「とって喰われ士郎その2」も見所かもしれない。
―――ヒロインはどっちだ。

>らくがきチャットの琥珀が素敵です。
ありがとうございます♪
あの琥珀さんは私もお気に入りです。

>>作りは頑丈ですが、内部の構造はもろいです。ご使用の際には傷つけないようご注意下さい。

もろに凛の性格まんまですね。ツンデレツンデレ♪

遠坂さんは強がり上手ですからねー(笑)
何かの拍子に泣かさないよう注意が必要です。

>レポート再開ですね。がんばってください。
ちなみに私は「かなり好き」の展開が好きです。ライダー
ヒイキなもので(笑)。

ありがとうございます、またぼちぼち進めます。
「かなり好き」の展開は人気ありそうな気がします。

>「士郎」の発音に四苦八苦するライダーが好きです。
あとここで士郎が「まさか、さっきの呼び方は好きだった」
と返事するのも好きです。

なぜか唐突にライダーにどじっ子属性がついた瞬間でしたね(笑)
士郎のセイバーへの思い入れは強いんだなぁと思ったシーンでしたが、その日のうちに黒セイバー遭遇な辺り、奈須さんは鬼だと思いました……

メタな話。
>>桜の描写はなにかと女性的な情念に焦点を当てて描かれますが、ほんとうになんてギャルゲー向きじゃないコンセプトのキャラなんだろう(笑)
これを見ていて思い出しました。ギャルゲーライターの涼元悠一という人の本に「ギャルゲーのプレイヤーが求めるヒロインとは、愛玩動物的なヒロイン。主人公を盲目的に愛する存在が求められる。
リアリィティーとか恋愛観的に納得できなくても、そういうものだと知っておくべし」とありました。
読んだとき「おいおい(笑)」と思いましたが、桜の人気のなさとダブらせると、納得できるのがなんともはや(笑)
「桜がもっとも人気がでる」と思った奈須きのこ氏はやっぱりエロゲライターというより小説家志向なんですねー。

えっと、どうでしょう。
桜に限らずですが奈須さんのキャラはやっぱり需要に対して供給されたキャラだと思います。
桜は「ゲームの世界にしかありえないキャラに、ジャンル的にあっちゃならんことをプラスしちゃった」的な感触が……いえ、私はファムファタル的キャラ大好きですが。

・mixiの話
オフ情報知っているようなレベルのごくごく内輪でつないでいるのです。
いつものハンドルじゃないので名前で探しても見つからないかと思います。
というか忍んでいるので、うっかりそれらしいのを発見したら見逃してやってください(笑)

Now Loading...

もろもろのお返事をためこみ中。
しゅ…週末に何とかするから
棚卸終わったら何とかなるから多分
少々お待ちくださいませー。