記事一覧

冬はZero祭り

年末はZero4巻が出て、Zeroサントラが出て、珍しく士郎のいるhollow(と言うか夏コミのグッズ仕様)ミニフィギュアが出るという……
サントラは普通のCDショップで流通するらしいのでいいとして、Zero4巻の
12/31 16:00から販売という妙な指定に目が回りました。
大晦日になにやらすんですか。
と言うか、年内に散財してその年の内に108つの煩悩のうちのいくつかとして祓っちゃいなさいというお計らいなんでしょうか。


えーと、とりあえず4巻とサントラは買っとく。
明らかに荷物持ちくさい、ネギ持参の海パン士郎はかなり真剣に悩み中。セイバーかわいいし。

Fate/hollow ataraxia フィギュアコレクション vol.1 1BOX

拍手レスとこぶた

名前と生年月日を入力すると家紋を生成してくれるツールがあるよと聞いたので面白がってやってみた。
綾鷹の「家紋ジェネレータ」。
本名でやったのはこれ↓で、まぁ割と普通な感じ。


HNでやってみたので大ウケ。
これ、3つ真ん中に入ってるの子豚なんです。なんで家紋で子豚。
やだかわいすぎる。
いや、以前OSOCの「豚に真珠」キーホルダーを買おうかどうか本気で迷ってたくらい豚モチーフって好きなんですが、家紋に豚はどうよ(笑)



>ごめんなさい。書き間違えてます。MGA(魔力)じゃなくてMGI(魔力)です。基本ステータスの魔力ですね。とりあえずFateの魔術抵抗判定に関連するものは五種類ほどあると思われます。そのうち自分のHPで語る予定。
マグネタイトじゃなかったのですねー(笑)
しかし5種ですか……これは本編準拠型のSS書く方は大変ですね。よかった、わたし話書くほうの人じゃなくて orz
Hereticさんのところは設定語りも楽しみに待っていらっしゃる方がたくさんいらっしゃると思うので頑張ってください

1枚絵で描けばいいのに

HFのプレイレポート絵も溜まってきたので、ログ庫にアップしました。
……この調子だとUBWの枚数も超えますね。と言うか超えた?気が遠くなりそうなので数えてません(笑)
ああ、HFも描きたいシーン多かったんだなぁ私。
どうせなら一枚絵で描けばいいのにと管理人自身が思ってますが、さらにキリがなくなりそうなのでもうこのまま突き進みます。
桜さんはFateでは希少な、怖い系の色気を描かせてくれるキャラで楽しい。

遠坂さんの3Dモデルがやばいらしい

イラスト 103.png 遠坂さんが相変わらず描くの難しいのでリハビリ。
うちの遠坂さんはかわいげが足りなくてすみません。
こっそり士郎の腹は自分のものだと思ってればいい。

RN/HF 9日目 選択

戦いを止めるために、無関係な人間を巻き込むマスターを止める為に戦うと言った。
イラスト 101.jpg
赤い騎士は何も言わない。
灰色の空の下、俺たちは互いを見据えたまま立ち尽くす。

教会~商店街近くの公園まで。
見返してて色々盛り込みすぎですと思いました(笑)
ここの選択肢はたくさんのプレイヤーを迷わせたんだろうなぁ……。
例によってメタ的選択で潜り抜けた局面。鉄心EDも展開的には面白いと思います。士郎と凛の感情を殺した言葉少ななやり取りが見所。鬱ですが。

暗雲

教会、礼拝堂。手当てが済んで正気を取り戻している士郎。気を失った士郎と、自分に攻撃して暴走を止めた桜を、凛が教会に運んできたという話ですが、この教会から公園にかけてのくだりではライダーは姿を消しているとありますがどこ行っちゃったんだろう……。翌朝になるとひょっこり出てきて平穏の象徴たる衛宮邸居間に鎮座ましましているのですが(笑)

治療中の桜さん、まずやるべきはあからさまに怪しい耳飾の薬品の洗浄。PC版にあった「毒薬」という表現はなくなって、ただ正体不明の薬品という扱いになりました。危険な状態の桜を言峰が治療している間、遠坂さんによる事の起こりの説明。
冬木に根を下ろしてからの名門マキリの血筋の衰退。完全に魔力の途絶えた間桐にはもう弟子も来ず、慎二の父親が養子を取ったとのこと。慎二からも臓硯からもぼろくそに言われ、桜からはどうやら桜を心配していたらしい様子だけが伝わってくる謎人物ですね。
どういう人だったんだろう。っていうか情報不足過ぎ。Zeroで鶴野(びゃくや)という名前だけは判明しましたが……。Zero一巻で「いまだに令呪が宿らない」と言われているので4次当時は生きていたらしいですけど、慎二が間桐の血筋最後の一人ということなので、多分もう亡くなってるんでしょう。刻印虫は間桐の後継者代々に植えられるものかどうかはよくわからないしなぁ…。どうなんだろ。
閑話休題、話は「魔術は一子相伝であり、後継者以外は普通に育てるか養子に出す」という話に移っていきます。以前、臓硯は兄妹という前提の元にこれを語りましたが、実際に子供が2人いたのは遠坂家であったというオチ。養子縁組とはいっても、聖杯を争う御三家間のことですから以後不干渉ということで姉妹はまともに会えなくなったわけですね。
……で、なぜか同じ学園に通うわけですが。な、なぜ?穂群原って冬木でどういう位置づけの学園なの?一般人として経済事情がかなり違う氷室さんと三枝さんが通ってる辺り、特に金持ち学園という風でもないし割りと謎。

凛と桜が実の姉妹と知って、ならば凛は桜の味方だろうと安心しかけた士郎に
「わたし、あの子の味方でもなんでもないわ」と遠坂さん容赦ない一言。
前2ルートで余り強調されていなかった、「冬木の管理者」モード発動です。桜は間桐の娘であってとっくに自分の妹じゃないと言うわけですね。
時臣を最良の師としてあがめてきた凛らしい発言。で、肝心なところで情に負けたり、逆に意志のままに押し通したりするのが凛の特徴なわけですが―――要するにどっちにでも転べるので進行上わりと便利キャラ―――いやまぁそれはおいといて。
桜を取り巻くあまりの状況に士郎が反駁しかけたところで言峰登場。
真っ先に桜の容態を問う声がハモる士郎と凛(笑)
言峰による桜の状態の説明ではやっぱり「毒物」という表現が「異物」に変わっていて「長年の虐待」という描写がぼかされる形になっています。

刻印虫について。
本来は宿主の魔力を喰って活動を続けるだけの使い魔で、宿主の存命を発信するだけの監視装置みたいなものらしい。が、11年間桜の体内で育った結果、魔術回路っぽいものにに変化(と言うか魔術刻印化)した上で本来の神経と絡んで全身に食い込んでる、と。活動しさえしなければ問題ないらしいのですが、一回活動してしまうとがっつり魔力を取っていくのですね。発動条件は言峰語るに「マスターとしての戦いを放棄すること」。
刻印虫が活動する痛みについては士郎が鍛錬で通す魔術回路や、凛の左腕にある刻印の全身ver.を想像しろって、ちょっと。桜に先ほどまで意識があった辺り、意志が強いか発動に慣れているのかとは言峰のコメントですが、衛宮邸で発動に苦しんでいる間に桜が薬などで鎮めた描写はなかったわけで。
左腕だけの遠坂さんでさえ代々に伝わる薬で抑えてるっていうのに間桐の魔術効率悪すぎる…。
というか、凛曰く全身に魔術刻印があるなんて状態は完全に人間としての機能を損なうもので、魔術師とも呼べないらしいです。戦闘用に調整されているわけでもなし、臓硯は基本的に桜の胎盤にしか用がなかった模様。聖杯戦争に入って用途変わったけど。

「戦わなければ虫に殺され」は「戦わなければ体を乗っ取られ」、
「桜を好きに出来る」は「桜を自由に使える」など改変が細かいです。
すでに桜と一体化した刻印虫の除去は難しいし、マスター放棄は逆に危ないし、サーヴァント維持だけでも魔力を消費していくしで、このままでは死に至るので、助けたいなら聖杯をあてにするくらいしか望みがないと言峰。
でも終わったのは薬品の洗浄だけで、体力の回復と虫の摘出はこれからちゃんとやるということなので、厳しい顔をした凛は「手術が終わった頃に来る」と言い残して外へ。
残ろうとした士郎も、桜は士郎に対して罪悪感を持っているので側にいては精神の呼び戻しが失敗しかねない、今まで彼女の苦しみに気づきもしなかった者は去れと追い出されて外へ。原作ではここで桜が何をされていたのかが言峰の口から士郎に明かされるシーンですが、まぁ「後継者として実験台にされ続けてきた」という形でぼかされました。「虫に汚された魔女(あま)」という表現は残ってますね。(女魔から魔女になってます)
去り際に以前ライダーから助けた女性の話を持ち出して、桜が生きている限り同じことが起きるという言峰。
「そのときお前はどちらを守るのだ?」

外に出ると、今度はアーチャーが一人で待ってます。
畳み掛けるような「殺すべき相手が誰なのかわかっているな」という言葉に、答える言葉もなく詰まる士郎。
アーチャーは「ならば好きにしろ。アレが出てきた以上、もはや私怨で動くときではない」といいつつ、今までの信念を守るならよし、そうでないなら衛宮士郎に未来はないと告げて去っていきます。今までの信念を捨てることなど出来るはずがないといいながら、そうでないものを想像してみたことがあったんじゃないかと思わせる場面。

新都から深山へ移動して、商店街近くの公園。
とにかくどこか行かなきゃということで頭が回らないまま自宅へ向かいかけて、途中でいやになって止めたっぽい。どっちつかずでお似合いだとか自嘲入る始末。捨て鉢モード入った衛宮士郎さんはなかなかアレです。―――さらに八つ当たりモードはいるとUBWのアレになるくらいだし……
いや、捨て鉢になりきれないからぐるぐるしてるわけですが。

言峰の言い様に憤ってみたり
色々隠して笑顔で士郎に接してきた桜の心情を思ってやるせなくなったり
元凶のの臓硯に憎悪したり
臓硯とは別に、桜があんまりな境遇になってることは想定の範囲内だったのに、自分が安心できる情報のほうを信じたのはやっぱ自分が悪いんじゃないかと堂々巡りしたり
いやもともと、巻き込まれる人たちを救うと言う目的で戦争に参加して、そのためにセイバーを失いさえしたんだからやるべきことは一つなんだけどそれを思うと吐き気がするとか

―――OK、いいから一つ一つ問題を切り離して考えれ士郎。
この歳じゃ混乱するほうが当然な局面ですが。

ぐるぐるも極まった辺りで、「あそぼ!」とイリヤさんタックル。
数日ご無沙汰でありました。
いっぱいいっぱいゆえに態度がつっけんどんな士郎、かまわないでほしさのあまり
「もう夜だぞ。マスターは夜になったら殺しあうんじゃないのか」
と話ふっちゃって墓穴。
士郎はもうマスターじゃないでしょ、ライダーのマスターは自滅するでしょ、アーチャーは敵じゃないしで無問題、さあ遊ぼうと言われて思わずブチきれ。
イリヤを突き飛ばしてしまってからはたと我に返るも、イリヤに悪いことをしたとさらに反省モード入りかけ。ようやく士郎のぼろぼろっぷりに気が行ったイリヤから「ごめんね」。
「何があったかは知らないけど、わたしまできらっちゃったらかわいそうだもん。だからわたし、シロウが何したってシロウの味方をしてあげるの」
……素直にありがたいと思うべきなのか突っ込むべきなのか迷うセリフ。
全サーヴァントとマスターの状態を把握した上で「何が士郎をそこまで落ち込ませているのかわからない」とのたまいました……
さすが1000年外界から遮断され続けた家系の子です。どこからどうずれてるのかが難しい orz
ともあれ、これがHFの分岐点になる重要なセリフとなります。
選択肢から、身近な一人を選ぶ道へ。

「―――ああ、好きな女の子を守るのは当たり前だ。そんなの俺だって知ってる」
イラスト 102.png
「でしょ?シロウがそういう子だからわたしもシロウの味方なの」

イリヤと桜の対比といえば、正規の聖杯と紛い物の黒聖杯というのが真っ先に思い浮かびますが、「かつて選択の末に切り捨てられたもの」と「今まさに選択を待つもの」というコンセプトもあるんですよね。

指差し確認

色々と書き散らした後、見直ししないでアップした文が言語崩壊を起こしていたことに気がついた数日後。
すみませんすみません、推敲どころじゃなく確認してなくてすみません。
やっぱり物事の確認は大事ですね。
とりあえず、一応意味の通じるレベルにまではなったはず…。
もう一つのほうも目を通しなおしたら再公開します。

>細かい話ですが、ライダーの魔眼による石化判定は対魔力じゃなくてMAG(魔力)ですね。
あと対魔力はステータス画面の分類から見ると、基本的にクラスによって与えられる能力っぽい。単純に本人の魔術抵抗力とイコールとは限らないんじゃないかなあ、と思っています。

…………こ、細かいですね orz 
月姫・Fate関係は、ひよっとして奈須さん本人よりファンの方々のほうが設定に詳しいんじゃないかと思う瞬間があります。違うものなんですかそれ……

そして“MAG”を条件反射的に「マグネタイト」と読んでこんがらかりそうになったわたし。それゲーム違うから。

RN/HF 9日目 魔眼解放

「―――先輩?」
白くぼやけた頭と、左腕からの出血が絵の具のように混ざり合っていく。
イラスト 98.png
「―――いや」

小刻みここにきわまる。
外道の魔術師と魔眼の英霊

鮮血神殿展開。崩れ落ちた桜に駆け寄ろうとする士郎の肩を引き戻すアーチャー。
「下手に魔力を与えては戻せなくなる」って何か戻す方法がありそうなことを。アーチャーの言葉をいぶかる暇もなく廊下が赤く染まって結界本格化。
毎度おなじみの宝具なのでいちいち説明しません。中にいるものを融かす結界だと一発で把握しますが展開してからも結構元気に動けたUBWとは威力が違います。3ルート中で唯一、一般人を巻き込まない状態での発動でもありますね。
さて桜を止めるといっても前にはライダーが立ちはだかっていて頑として通さないのでアーチャーvsライダー開始。ここでの会話内容がアーチャーと桜の殆ど唯一の接点でもあります。

桜に駆け寄ろうとするアーチャーと、殺されるくらいなら魔術師2人喰わせてこの場をしのぐというライダー。今回の鮮血神殿は魔力の枯渇に追い込まれた桜が、本能的に発動させてるということですね。溺れてる人は手当たり次第にもの掴んで自分を浮上させようとするので救助する人は正面から近づいてはいけませんの法則。ちなみに魔力を暴走させて自滅することなんかを奈須世界では「外道に落ちる」というらしいですが、それってHF終盤の士郎は外道に落ちてるってことなんでしょうか。
止める間もなく戦闘を始めてしまったサーヴァントたちですが、どうしようもないので傍観。「止める方法は私には一つしかわからないけど、アーチャーは別の方法を知ってるかもしれない」という凛のセリフがありますけど、後の流れを見るに「結局アーチャーも切り捨てる以外の方法を知らない」が正解なんだろうなぁ……
で、本来アーチャーのほうがライダーを圧倒してしかるべきらしいのですが、凛曰く「なんか、あいつ出力が落ちてるみたい」とのこと。攻防互角ですすみません。刻一刻とダメージ受けていく魔術師二人抱えていらだつアーチャーに、現況を計っていたらしいライダーが「今のあなたでは私を倒せない」と一言。
アーチャーが宝具を使わない理由について「貴方のマスターが使用を禁じているのか、貴方自身がサクラを気遣っているのか」と気になることを言いますが、後でのやり取りを見るにどうやら凛が宝具の使用を禁じていたのは確からしいです。……まぁあれは別に展開したからといってそれ自体に当たり判定があるわけでもない宝具なんで心配しなくていいようにも思いますが、展開したら凛の魔力はがっつり取られそうな気もするし。
対するライダーは正規のマスターに戻ったばかりで魔力が足りないので宝具は使えませんとのこと。……えーと、鮮血神殿は一応宝具です(ツッコミ)
ベルレフォーンは使いませんよというだけの話でしょうね。
短剣を構えることもなく立つライダーに「こんなことがしたいんじゃないと」桜の制止の声が掛かりますが、ライダー「私は何より貴女の命を優先する」とさくっと命令無視。
一見忠実キャラなのに命令無視多いよねライダーさん。
「―――それに、コレは貴方が望んだことでしょう、サクラ」と
思わせぶりなセリフ吐きつつアーチャーまでの距離4メートルでゴルゴーン解放です。
ライダーの目というと紫で定着しつつあるんですが、テキスト上では灰色。
水晶細工のようだという石化の魔眼の描写は大好きです。
アーチャー一発で固まって、膝まで石化。
うん、対魔力Dだし。っていうか士郎だし。

で、魔眼の定義について色々と説明が出ますが後天的なものとしては「魅惑」や「暗示」程度(これはイリヤの)、強力な先天的な魔眼としてもいくつか例を挙げてますけど「直死」は出てこないのね。
特例過ぎて例の中に挙がってこないんだろなー。
そういえば橙子さんの魔眼も生まれつきでしたが、彼女のはなんだったんでしょう。ちょっと気になる。

特例の最高峰、石化の魔眼持ちということでライダーの真名判明。
全員動けなくなったところに、ライダーの背後から凛めがけてやってくる赤黒い波。間桐の特性、吸収魔術です。桜さんははらぺこ。
士郎の呪縛が一番弱いので、槍のような先端を持った波から凛を避けさせようとするものの、うまくいかずに体当たりして結局毎度おなじみ人間盾。
……それはいいけどどさくさに紛れて重いなおまえとかいうでない。
士郎負傷。魔力吸われたり怪我したりで倒れた士郎の姿に、いっぱいいっぱいの桜さん、悲鳴を上げて倒れます。

このあと教会でのシーンは11年前の遠坂と間桐の養子縁組の話、桜の体調不良の原因、その除去の可否、危険物としての桜と、守るべきものの選択と山盛り。
イリヤも重要な位置にいますね。

拍手レス

健康診断で採血したらマジ貧血起こした数日前。
なんであれ視界が白く飛ぶんだろう何が起こってるんだ視神経。ていうか士郎元気だよねとくらくらする頭でそんなこと考えてました。
試験管一本行かない量で人によっては立てなくなるんだもんなぁ。
よほど血の気が多いんですね士郎(違)


>>慎二ってケンカ強そうじゃないんですけど士郎にガチ勝負で勝てるんでしょうか?
>士郎は、『どっちが根を上げるかが勝負みたいな喧嘩』では穂群原学園最強らしいです。従って士郎の方が強いでしょう。但し、ホロウの「五年越しの客」を見るに、士郎と慎二は因縁をつけてくる上級生などを相手にかなりの場数を踏んでいるようです。従って慎二もかなりケンカ慣れしているはずです。

あった、ありましたね。慎二との待ち合わせ場所に行くと上級生と揉め事真っ最中というのが多くて、しょっちゅうケンカに加勢しなきゃいけなかったという話が(笑)取り巻き持ちの2枚目キャラのお約束的に腕っ節は強くないというイメージがあったんですが、実はケンカ慣れキャラだったんですねー。
 メルブラのエアリアルは私も出来ません(笑)ネトゲは…女神転生ONLINEが出来たときにやってみようかなと思ったんですがうまく時間を振り分けられる自信がなくて断念したなぁ…。
SSの続き、ずっと気になっておりました。復活の際にはまた何か贈らせて下さい。楽しみにお待ちしております。

>18日の絵の士郎たんが色っぽーい!!!!
高速で右クリック保存させて頂きましたw

ネット復活おめでとうございます、そろそろ落ち着かれましたか?
おお、色っぽいですか!…うん、ちょっと意識しました(笑)気に入ってくださってありがとうございます!

>是非ともそんなイケイケ桜さんのイラストを!!(鼻息荒げながら)
差し替えのところはリキ入れて描こうと気合の入った、そんなえろちっくさでありました(笑)
頑張って描きます!

人?ドラゴン?

イラスト 100.pngレーゼが人になったよー♪
人外美女スキーとしては大変嬉しいわけです。
普通の娘姿でピンクのロングスカートなのに非常に飾りっ気のない服装とか髪型とかすごくポイント高いのです。
恋人いるのにさっぱりした感じが最高だ。

双剣投擲の軌道にクセがある気が

Fate格ゲーのサイトが動き始めましたねー。
ムービーを観て、セイバーの頭身の微妙な高さにちみっと不満を覚えつつ思ったよりさくさくとした動きなんだなぁと思っておりました。
なんていうか、一動作一動作が短いというか。近年格ゲーはメルブラくらいしか触ってないので、今時の格ゲーの標準がよくわかりませんけど……。やっぱり浮かせてコンボが基本攻略っぽいですね。苦手なんだけどなぁ orz
攻撃のときの動きというかポージングはイメージあってるなーと思います。
くらいポーズは結構マヌケなのがあるみたいで、バーサーカーに吊り上げられた兄貴はちょっと泣ける。

アーチャーの双剣飛び道具攻撃はボタンで軌道撃ち分けと見た。
…私が使うとうまく使えなくてスカるとみた。

ムービーで使ってた曲はおなじみのですが、あれって効果音も本編のですか。聞いててもしかして同じのなのかなぁと思って。