記事一覧

Zeroアンソロ

Zeroのアンソロが出るのは初めてですよね、ということで今月のDNA。
手堅く、且つバランスいいなという感じです。
……しかし、この男性キャラの立ちっぷりは元ゲームのジャンルを忘れさせますね。というか男キャラの愛嬌が素晴らしすぎます。
トッキーのだめブルジョワっぷりが特に素敵。

執筆陣と各作品のキャラ割り振り。

    各クラスについては”第4次”という表記を略します。
  • 黒瀬さん
    ライダー主従。見開き「王の軍勢」と“穿いてる”が見どころかと(笑)民族衣装似合いますね。

  • 藤&箱田さん
    遠坂陣営。みんないいですが、トッキーが素晴らしすぎます(笑)頑張れ言峰。

  • 磨伸さん
    アサシンがいっぱい。……私は7番か80番のハサンがいいな。あと意地でも眼鏡っ子らしい。

  • 黄鶏さん
    ライダー主従。豹柄の人も少し。Aaaaalalalaie♪

  • 奈春さん
    アインツベルン陣営。妻子にめろめろな切嗣とイラつくセイバー(笑)何この可愛い魔術師殺し。らぶ。

  • ホネさん
    アーチボルト陣営。ケイネス超頑張れ(笑)ソラウcool。アーチボルトのギャグを見ているとなぜかケイネスとソラウがいいカップルに見えてきます。

  • 安藤さん
    ライダー主従と金ぴか王。
    いいノリです。ギルガメッシュは非戦闘時は気前いいイメージがありますね。

  • 桜蛙団さん
    子凛と言峰。凛はこういう直感の鋭い子であると嬉しいです。聡くも可愛い。

  • はいずみさん
    アーチボルト陣営。ケイネス必死&なんか一人で苦労してるくさいディルムッドがかわいすぎ。ソラウさんはややサービス。

  • 二階堂さん
    アインツベルン陣営。
    言峰怖いよ病克服にトライ。個人的にセイバーと舞弥が高ポイント。

  • まつざきさん
    ライダー主従。…のび太頑張れ(笑)あと旦那、真面目に横断歩道渡るんだ…

  • 音乃夏さん
    セイバー仮主従。セイバー、着せ替え人形。1着目がなにげにイリヤなんですね。

  • 井本さん
    キャスター主従。旦那、そのアプローチ間違ってる、間違ってるから!あとぴちぴち。

  • 麻璃音さん
    アインツベルン女性陣。アイリと舞弥。マダム呼びはいいですね。切嗣はやっぱり言峰怖いよ。

  • 古名さん
    間桐さんちの次男と養女。
    雁夜必死の創作。なんでこう、間桐さんちの人々は報われないオーラが出まくるのでしょうか。

満遍なくて読んでて楽しいです。アイリかわいいよアイリ。

Fate/Zeroコミックアンソロジー (IDコミックス DNAメディアコミックス) (IDコミックス DNAメディアコミックス)

ほぼ私信

……HereticさんとこのTOPページのを拝見するに、やはり、更新としてカウントしていただくなら公開場所はそちらの方が良かったのでは(笑)
作品の続きを待っていてくださる方がたくさんいらっしゃるのは、よいことだと思います。ちなみに私も届かぬ本編の続きを楽しみにしている一人ですが、今回の番外編をまったり愉しみつつ、正座して大人しくお待ちしています(笑)
中二9月・1話目の書き出しがとても気になっておりますよ。
というか、ぶっちゃけ描きたいのですが絵的なヒントがないという。

あと、感想は書いてくださった方に還元(?)すべきかと思ったのですが、うちでも構わないとのことですので感想くださる方はどちらでもお好きなほうでお願いいたします。
続きはレス

>おおっと、秋葉絵を更新されていたんですね。見落としていました。
「一番大切なのは私ですよね?」
→Yes
No
かな。秋葉好きとしては!

ここまで来て赤秋葉ルートに分岐!(笑)というか、この状況で体力元に戻されたら、その場でメルブラ赤主vs七夜がスタートしかねませんがー!
秋葉は赤黒両方ともよいですね(…黒秋葉?白秋葉?)

拍手レス。

UBWgoodフラグを立てるのに、どこからやろーかなーと考えてるうちになんとなく休憩モードに入っている今日この頃。
あと月姫を
1.シエルルートを頭からやる
2.琥珀ルートを分岐から(ry
3.秋葉ルートを分(ry
の3択で迷ってみたり。
……シエルルートはほっといてもしょっちゅうロードしてるので、2か3の2択でしょうか。
あと月姫といえば佐々木版。
アルク祭り状態らしいのでアルク分を補給しまくる予定。

>ポンデリング型聖杯、ありがとうございますー。
見た瞬間正直噴きました(笑)
なんでしょうかそのセイバーにしか御利益の無さそうな聖杯は……。
それに向かって金ぴかとか士郎が飛び込んでいくバッドエンドは正直締まらなさそうです(笑)

喜んでいただけてよかったですー。ネタ絵を大真面目に描くのが好きなので描いてて楽しかったですよ(笑)
ギルに開くポンデリング型の穴、ポンデリングに飲み込まれるギルと士郎……
うん、おもいきり締まらないですね(笑)

>こんな聖杯あったら…たぶんセイバーは令呪使っても破壊できないんじゃないでしょうか(マテ
ネタ絵GJですw

やっぱりセイバーに繋がるんですね(笑
きっとあれを飲み干すとセイバーライオン化するのです。

>ゴーゴー秋葉、待ちかねましたよ。やはりせみこさんの怖い女子シリーズは良い・・。
ありがとうございます!描きたいと言い出してからかれこれ半年ほど経っている気がします…。やっと描けましたー。
怖いのがびゅりほな女子は大好きです。
ご指摘もありがとうございました。
ああ、アップロードしたときに何かがおかしいような気がしていたのはあれだったんですね…。orz

今回の更新は頂き物SSです

「届かぬもの」連載中のHereticさんから寄贈SSを頂いてしまいました!この間からちょこちょこ書いていたのはこのことでありましたー。
素晴らしい気合の入りようだったので、思わず私も気合返し。小さいですが、挿絵を少しつけさせていただいてます。

うちの日記とかで色々と語った私の好みに合わせていただいてるそうで、見事にクリーンヒットしました!いや日ごろ自分は色々と語りすぎなんじゃないかと思っていたのですが、初めて語り倒しておいてよかったと思いましたよ!

お話の感想はぜひ、連載中の貴重な制作時間を割いてくださったHereticさんへお願いします。

Hereticさん、素敵なSSをありがとうございました!

ふときづいたこと

サイトに割り当てられた容量の9割を食いつぶしたことにふと気づきました。
……あと6MG弱。
さてどうしたものか。
xrea気に入ってるんだけどなー。

タイガーころしあむ

でっかいスパナ持ったSD士郎にちょっとときめいたため、タイガーころしあむのサイトをちょこちょこチェックしている今日この頃。
私の脳内ではタイころ=でかスパナ。
宝具ぶん回す英霊とか宝石ぶっ放す凛とかは割とまんまなのですが、スパナ振り回す士郎とかフライパン振り回す桜とかにときめきます。
……かわいい(ほわ)
余りの可愛さにブログパーツ貼ろうかと思いましたが、うちの1カラムデザインじゃ収まり悪いので諦めましたよ…
かわりにここに貼ってみる(意味ない)


これゲームとしてはどうなんでしょ。 
格ゲーブーム期のカプコンファンとして、カプコンならばそこそこ大丈夫なんじゃないかという希望的観測があったりしますが。


ヴァンパイアハンターいいよヴァンパイアハンター。
モリガンいいよモリガン。

拍手レスとか

落ち着いたと思った仕事が全然落ち着いてなかった罠。
でも更新準備はだいぶ進んでるので、何とかなると思います。
・・・・・・・・・・・・・今度の土曜、出勤日だけど(遠い目)

>慎二聖杯のもちもちという表現を見た瞬間、頭の中にポンデリング型の聖杯がよぎっていきました。
責任取って下さい(笑)

ポンデリング型聖杯……こうですか?
BGM:"この世全ての悪"
イラスト 68.png
責任を取ってみたらしい。もちもち。

いつも思うんですが聖杯って天辺の丸いののことでいいのかなぁ。杯といわれると下の山みたいなのの方が杯っぽい気もしてくるんですが。


>士郎にロンドン行くか行かないかと聞く時の凛の声が好きです。
植田さんの声は好き嫌い分かれますが、自分は結構好きで、なおかつその問い掛けの時は柔らかい優しい感じで良い演技だと(個人的に)思いました。
士郎も終始(悲鳴を含め/笑)演技が上手でしたし、やはり凛ルートは(致死量がないのは残念ですが)良いルートですね。

あれは名台詞ですねー、よい感じだったとおもいます。凛の声優さんは癖の強めな声質だと思うので、馴染めるか馴染めないかが結構分かれますね。私の凛のイメージとは違うんですが、UBW終盤ごろにはだいぶ慣れてきました。UBW大好きです。

>ところでホロウの時ってディーロ司教の代わりにカレンさんが居るんでしたっけ?
いまいち曖昧なのですが……。

えーとhollowの「来訪者」を見るに、カレンはディーロ司教の後任として出向したことになっていたようです。新しい監督役ですね。
とはいえ、「正式な辞令が下りたら司祭代理として引っ越してくるかも」ともあるので、本辞令ではない様子。ディーロ司祭も事後調査が本命だったりして、中継ぎの臨時辞令なんですよね。

>結局聖杯戦争って、聖杯は使い物にはならなかったけど、士郎的に憧れの女の子(凛)と親密な関係になれた段階で十分見返りを得ている気がしませんか?と唐突に思ってみたり。
俺の願いはもう既に叶っていた、って感じで。

UBWだったらそれも言えるかもしれません
が。
開幕前に殺されてみたり開幕早々かっさばかれたり3階から蹴り落とされてみたり斬られたり刺されたり飛ばされたり未来から因縁つけにこられたり切開されたり融かされたり腕つけられたりといろいろ大変なので、ルートヒロインゲットしないことにはなんとも(笑)
でも凛とはどのルートでも仲良くなってますねー。師弟になってるし。

>プレイレポートでエアについて触れた件で、「実際の伝承でEarthとAirに世界を断った物凄いノコギリの意があるらしい」という情報下さった方
ありがとうございました!
EAでエアと読むのですかー。これも面白い話ですね。というかノコギリなんですか…!Fateのエアのデザインモチーフは岩盤削岩機らしいですが、神話って意外なところで意外なアイテムが出てきたりして面白いですね。

ひさびさの拍手レス

レスが遅れまくって申し訳ないです。
見てみたら日付けが随分前だよ…。

>鈍感と会話が成り立たないの差別化は難しいですね。どっちもあえて一部のキーワードに反応させないというものだし。
漫画とかのお約束的鈍感さは大抵、話の流れを別のことと勘違いするか何か別のこと考えてて肝心なこと聞いてないかどっちかなんですよね。差し替えイベント中に途中で会話が成り立たなくなっちゃった士郎は、自分で話をふったくせに凛がそれに反応したら本題とそれたほうの言葉をわざわざ拾う、というよくわからない反応をしたので鈍感以下になっちゃったのですよ…。それは凛をいらだたせたいだけの嫌がらせですかレベルだったので orz
―――いや、もちろん士郎にその意図はないことになってますが。

>移植のシーン絵が美しい!ゲームのイメージそのままで感動しました!!

あと放り出される士郎が……(笑)
>青い光源で向き合う絵が神秘的ですよー。
「えへへ」が無いと聞いた時点で、PS2版はあまり興味がなくなりました(笑)

ありがとうございます!二人がちゃんと描かれた一枚絵が嬉しかったので気合入りましたよー。雰囲気再現できてましたら嬉しいです。
あれだけ幻想的に綺麗に描かれた移植儀式のあとのどつき愛はなんだかこの子ららしいなぁと…
―――致死量は重要ですよね(笑)

>ああ。せみこさんに追いつかれてしまいます……。
7月中旬までは再開不可能なので、抜かされ決定ですよ!

そろそろ中旬ですが、そんなこんなで私も止まっておりました(笑)hfスタート前にやることがいくつかあるので、多分ペース的に重なるかと思いますー。

>お疲れなんですね。。お仕事ご苦労様です!大変だとは思いますが頑張って下さいね!
回線不通期間と仕事の詰まった時期が重なって、へろへろしておりました。どうもありがとうございます、今は多少落ち着いておりますー。

>プレイレポート、いつも楽しみにしていたので残念ですが、回線工事ではやむなしといったところでしょうか。こちらのイラストはすごく好みなので、回線復帰を楽しみにしていますね。
>回線復帰おめでとーございます♪
そしてUBWクリアお疲れ様でした。
GOODも回収した後はステイナイト中もっとも長い、HFですね~。無理せずに頑張ってください。
>回線復活お待ちしてました-!
公開準備されているものも楽しみにしてます!!

ありがとうございます!
どうにか繋がりましたので、また少しずつ更新していきたいと思います。hfは既読スキップオフにして白い桜を愛でてみようかと思っているので、さらに長くなりそうな予感…。
公開準備中のものは早ければ来週前半くらいには公開できるかも…いやいやまだすり合わせ段階を出てないのでわかりませんが。一つは合作的なものになりますのでどうぞお楽しみにー。

……地震でデータクラッシュするのが怖くなったので、早めに先方様にデータ渡してしまおうとか考えている私。いや、うちでアップする予定なんですが。どうかこれ以上揺れませんように揺れませんように。

またか。

イラスト 67.png
しししし震度5強ー。
いやびっくりしたよ勘弁してよ更新準備であれこれ考えてたとこだったよ。
先の新潟の地震のときくらい揺れたのでどうかと思いましたが、今回は余震も続かなかったのでうちのほうはとりあえず一安心。
規模からして震源地近くの方が心配ですよ。
たまたま家に一人になった直後だったんで、母屋離れ全部一人で見回る羽目見ましたが、鴨居の色紙とか、ピアノの上に置いといた造花入りの花瓶が畳の上に転げたりしただけでした。ピアノも傷になってないし大丈夫げ。
あとに続かないといいけど。

RN/UBW 最終日 ~true

―――体は剣で出来ている
ファイル 107-1.jpg
いよいよ最終日。
ストーリー面で大きな変更はないので一気にいきます。今まで、曲の差し替えはPCでの刷り込みがある分違和感がありましたが、UBW決戦時の曲のあて方はとても好きですよ。
unlimited blade works


パスが通ったあと、凛からの供給量を確認する場所が凛の部屋の前の廊下に変更。PC同様、士郎の投影の限界数があるのでメモ。
士郎の最大魔力20~30:投影2:強化5
で、投影6回でだいたい終わっちゃうって…なんかいつも滅茶苦茶してるのでよくわからないんですが、結構少ないんですね。
凛のバックアップで30~60くらい投影可能ということですが、ギルガメッシュ相手だと二桁の連続投影とかする羽目みるんだから、結界展開するより投影の方がコストパフォーマンス悪そうだなーとか。

日付が変わって、電気と戸締りのチェック。なにげに好きシーンだったりします。士郎と凛を無事に帰すことは出来るかもしれないけど、自分は多分戻ってこれない、という状況でじっと空と衛宮邸を見ているセイバーがよい感じ。

山へ入っていくシーンで、山道の背景絵が表示されるようになりました。
パスの調子を確認するシーンでの会話が少し変わって、
「初めてだから心配だったけど」
「もしかして行き当たりばったり立ったのか」
「そうじゃなくて士郎とセイバーの2人の掛け持ちの話」
といった流れになってます。
……PC版のやり取りが可愛かっただけにちょっと惜しい…
で、会議中は「撃てて2回」だった凛セイバーのエクスカリバーが、士郎にもパス通したことで1回に。まぁ実際はセイバーが戦闘する羽目見るのは小次郎だけなので、あんまり問題ないですね。

幕間、参道石段下。
出来るだけ早くに別働隊の負担を減らそうと急いでいるのは、士郎・凛組もセイバー側も同じ、ということでフライングじみた速攻で駆け上がるも、小次郎がいるのでセイバー山門前でストップ。
UBWでは2度目の対峙ですね。
キャスターがいなくなっても小次郎が現界してるのは依り代が山門だから。消えかかってるのは、キャスターが現界20日分の魔力しか与えてなかったから。
……なんとなく単独行動スキルのせいだと思っていましたが、覚え間違っていたらしい。
あと、UBWでは描写そのものはなかったと思いますが士郎がキャスターに拉致られたときのドンパチで燕返し見てるんですね。
架空の剣士云々の話をしたあと、戦闘へ。

士郎・凛組、柳洞池へ。
慎二聖杯がもちもちしています…「黒い血液を噴出している」とあるのが、fateでも出て来た呪いの泥ですね。見ただけで死ね死ねいうアレ。さて、あれを止めると言ってもどうしたもんでしょうというところで金ぴか王登場。出くわすなり人のことを「不出来な顔」言うのはやめてください。
セイバーがいないなら黙って聖杯眺めてろとか言われますが、聖杯を止めると啖呵きろうとして遠坂さんにお株を奪われる士郎(笑)
ここのおっとこ前な遠坂さん好きです。「ちゃんと生身のある人間なんだから、むざむざ飲み込まれてたまるもんか」とか。走る凛の背中を守る形になる士郎。UBWはこういう分担戦法みたいなのが多い気がします。ギルガメッシュvs士郎の構図が出来上がったところで幕間。

山門では、埒の明かない攻防に勝負をつけに来る小次郎との鍔迫り合い。焦るばかりだったセイバーが本気モード入ったところでストップ。
続いて池。水面も池の底もお肉…。
10個の宝石のうち、最後の2個を飲み込んで呪いの防御に当てるものの、あおりで熱が上がる上がる。
…40度超えたら普通障害物なしでも歩けないと思うんですが、足取られながらぞぶぞぶ。遠坂さん健脚です。思わず「火の海のほうが楽なのに」と口にしてしまってからはたと我に変えるくだりが好き。
さしあたって士郎の担当分は「ギルガメッシュに凛を攻撃させないこと」なわけですが、この頃にはどんぱちの場は凛から遠く、セイバーに近い境内に移動。士郎が誘導したんだったらえらい。と言うか慢心王うっかり。どうにかお肉の島に着いたところで、肉がサーヴァントと同類だと言う話に。ちょこちょこ出ていたけど聖杯戦争は降霊儀式なんだよ。1周目全然話聞いてなかったので、最近になって気づきましたが。
まぁこの辺の詳しいことはhfに譲って、慎二探索、発見。

境内では遊ばれ士郎。一本ずつちまちま飛ばしてくる金ぴか王……って言うか、こういう余裕ぶった戦い方はなにげに敗北フラグですね。「おのれ貴様ー」みたいな感じで負けるパターンに既に踏み込んでます。確かにある意味害のない危険物。
「投影、開始」のボイスは今までずっと同じ調子で入ることが多かったんですが(多分同じ素材を何回か使いまわしてるんじゃないかなーと)、ここに来てかなり切羽詰った調子に。文字通り血反吐吐きながらの投影です。17本の投影準備を待機させるあたりの描写で、実体化させる直前の剣を自分のイメージの中で待機させたままで制御不能になると中から串刺しになる、ってのがあるんですがこれってよくbadやhfでなるアレですよね。
士郎は隠し武器的に投影準備していたつもりが、何本ストックしたのかギルガメッシュ見ただけで看破。……物量作戦一斉射撃よりその把握能力の方がよほど大物っぽいと思うんですが。
ハイじゃあ出来を見てあげましょうねという感じで、士郎が準備したのと同じ宝具を射出。士郎は投影だと1本ずつしか出来ないので大忙しです。あーこれは確かに結界展開よりコストパフォーマンス悪いですね。切羽詰りつつ、アーチャーは勝てると言ったのに何で勝てないのか、何か間違えてるのかと考え始めたところでエア登場。
剣なのに構造が読めないと慌てる士郎ですが、そりゃ読めないだろうなぁ。あれ、空気だから。

fateでギルガメッシュは「銘などないのでエアと呼んでいる」といってますが、開放時の真名が「エヌマ・エリシュ」(天地創造譚)である以上、あれは原初に天地を分けた大気そのものなんだろうと……。いや、作中も設定でも明言されてないけど。ていうか、エアは英語のairなのか、シュメールの天の神エアのことなのか両方なのかがよくわからないのですが、公式で特に何も言われてないのでわたし解釈では空気。空気が天と地をわけている、というのはエジプトとか中東あたりの神話でよく見る概念だったような気がします。うろ覚えだけど。

幕間、燕返し。小次郎とセイバーの決着シーンには新規絵が入りました。小次郎の下にもぐりこむセイバーから位置替え等で3パターン。小次郎、斬られてるのにカッコよげです。
決着のあと、すぐに走り去るセイバーと石段に腰を下ろし、そのまま消え去る小次郎。

境内では、どうにか盾になりそうなものを投影したもののやっぱり吹っ飛ばされてる士郎。ギルガメッシュが調子こいてアーチャーと士郎の話を始めるものだから、決闘のときのモノローグ再現スタート。…負けフラグ立ってるよ、うっかり王。
「なんだ、それだけのことじゃないか!」はやたら元気な声なので、ピアノ曲でしんみりしていた耳にはちょっとびっくりです。モノローグしてる最中に剣の世界を見て、展開の仕方がわかったらしいので士郎ちょい強気。何度目かのGOBを払ってセイバーやっと到着ですが、セイバーを池へと促して士郎引き続きギルガメッシュと対峙。去りかけたセイバーと士郎のやり取りは好きなところです。「伝えたいことはその後に」が成るかどうかがトゥルーとグッドの分かれ道。

UBW展開のために手を差し出す士郎。ここは今までと違って、右手の上に左手を重ねる形なんですね。士郎の主だった回路は左半身にあるらしい、というのは今までのレポートで書いてますが、普段使ってないその先の回路は右側にあるということなのかもしれません。片目を開けて、テンカウント詠唱を確保するためのアイアス展開です。
……結局変えなかったんですね、ここの描写。
描写ではどう見ても士郎、用語集ではアーチャーが展開してることになってるローアイアス。「見たことがあるなら投影できる」という設定上、士郎が投影できるわけはないんですがじゃあ何で片目開けてるのとか盾が出た時点でアーチャーに気づかないのもどうかとか色々あるんで、もしかしたらレアルタで多少変わるのかもしれないと思っていたんですよ。(ちなみにもう片方を閉じてるのは自分の内面にもぐって集中するためらしい)
出だしがアーチャーと同じなのにどんどん変わっていく士郎の詠唱は大好きです。「無限の剣で出来ていた」のボイスは叩きつけるような勢いで、ゲームで想像していたのとは違いましたが無問題。フル展開の回路が相変わらずきれいです。UBW展開完了。UBW内では2つの剣を同時に引き寄せることが出来ますよ。
この辺の士郎のセリフはアーチャー入ってるなぁと思います。
発売前から出ていたアップの一枚絵はやはり「武器の貯蔵は十分か」。目を閉じたパターンが一瞬出たあと、おなじみの絵。左頬に回路が緑色で浮かび上がります。

イラスト 65.png池の縁で立ちすくむセイバー。
本能的に触れたらまずいのはわかるものの、見えるところに凛の姿なし。パワーファイターらしく池に走りこもうとしたところで凛との交信。抑止力発動しちゃいそうだし早いところ斬らないとまずいんですけど、まだ凛が中です。外に出ることにするけど間に合わなかったらそのまま斬っちゃってねな話に。そりゃ間に合わなさそうかなーという意味ですね。即座に飛び込もうとするセイバーにすかさず令呪でストップ。さすが仲良しさん、セイバーの性格をしっかり把握してます。
中の凛の状況はといえば、慎二を切り離すのに神経手術して、呪いで消耗してて、ついでに士郎がガッツリ魔力持ってってるのですっからかん。すっからかん過ぎて聖杯も核としてみなさないくらい。ていうか凛、予備タンクって何。どこまで容量があるんですか。いや用語集に書いてあったけど。んで、逃げ道ふさがれてるし出るに出られないんで残り一つの令呪を使ってセイバーに聖剣使わせちゃおうかなーと、
……すいません、令呪は3画ですよね?「池に入るな」以外に使った令呪ってなんでしたっけ、思い当たらなくてすごく気になってるんですが。
いいところでアーチャーの助け舟。凛の脱出、聖杯破壊。
UBW柳洞池はここで蒸発してしまいました、なんまいだー。
セイバーポイントが足りないので、ここでセイバー退場、トゥルーEND行きです。セイバーはアーチャーと士郎のやり取りをみて退場を決めたことになるのですね。

境内に移って「エミヤ」。勝ち決定です(笑)
流れはPCと変わりませんが、ちょんぱがダメなのでエアを止めるシーンの描写が変わりました。
干将莫耶で「魔剣を叩き落し」、UBWから離脱しようとしたギルガメッシュは「残った腕で背後から宝具を引き出す」に変更。
……残った腕って。

エクスカリバーの余波でUBWが吹き飛ばされて、黒い孔登場。ギルガメッシュが飲み込まれ、気の抜けたところで天の鎖。
「脳なし」が引っかかったらしくて「できそこない」に。…「能なし」だったらなら多分引っかからなかったんでしょうけど。
「右に避けろ」からの流れは変わらず。
背後遠くにアーチャー見つけて、思わず嬉しそうに笑ってしまう士郎がいい子だと思います。というか、理想相手に根性入れろと叩きなおして、最後はやっぱり理想として見届けるこの複雑さ加減がとても好き。言いたいことは凛が言ってくれる、というその信頼も好き。

アーチャー視点で凛との別れ。
一枚絵の凛の顔が微妙に描きなおされてる気がします。綺麗になったけど、表情としては前の方が好きですよー。こう、一生懸命見つめてる感じが。なんか少しぽーっとした顔になりました。
「もう一度、契約して」とか好き。
というか、アーチャーは「いいから少し休んでけ」と言いたくなるような幸運値Eっぷりなので、hollow後日談ぽく現界ENDがあればいいのにと夢見たもんです。まぁそういうのはファン側で作ってくれる方たちがいらっしゃるのでいいんですが。衛宮邸に入れてあげたい。屋根とか庭とか土蔵とかじゃなくて。
イラスト 66.png
「大丈夫だよ、遠坂」は、軽く噴出すような、「遠坂は心配性だなぁ」的なイントネーションになりました。声の調子が士郎。
いやあんたあれだけテンパって好き放題大騒ぎして心配性だなぁもないだろうと言いたくなるような吹っ切れ方でした。
笑顔EXなエミヤスマイルは大好きですが、PCで初めて見たときに思わず漏れた一言が「……誰」だったのも覚えています(笑)あんなひねたのが、笑ったらかわいーんだもの。

1ヶ月でアーチャーの面影も薄れつつある夢うつつの士郎。
……いや、覚えていない方が幸せだろうと思います。変色が免れないのかどうかわかりませんが、同じ姿かたちになっていくわけで。
終業式。
言峰の代行でやってきた人物というのは、あとで桜を可愛がってくれたと書かれていた老司教ですね。haの「来訪者」で触れられてたディーロ司教。
慎二が入院しているのは協会ゆかりの医院らしいですが、市内にあるんだろうか…。こじんまりしたところっぽい書き方です。UBWの慎二は3ルートで唯一今後頑張れよと思える慎二。まあ他2ルートには慎二の今後はありませんが、桜の為に。皮肉屋だけど素直なのが中学くらいの慎二だったようですよ。士郎視点なので点が甘そうな気はしますが、丸く収まるならそれはそれでよし。

廊下でちょっかいかけてくる遠坂さんが楽しいです。惚れた弱み最強。夕焼けの教室最強。凛ルートはどちらもハッピーで、この先が楽しそうだと思えるのが嬉しい。ロンドン編は、無理だろうと思うけどみてみたいです。

PCのとき、ここで唐突に出てくる「陸上部にいなかった?」がなんだろうと思っていたら、hfで桜を黒寄りに揺さぶるために使われる布石だったことにげんなりした苦い思い出。レアルタでは差し替えイベントで触れていたので、ここで再度触れた形になりますね。触れ方はレアルタのほうが好きです。

hfの前にGOODも回収予定。