記事一覧

RN/HF 4日目夜 海浜公園まで

4日目朝の道場から教会にかけては第4次における切嗣とアインツベルンの話。セイバーから少しと、言峰から見た切嗣像。
Zero3巻を読み終えたところなのでついダブらせてしまうのですが、言峰がどれだけ切嗣に幻想抱いてたのかちょっと伺える話になってます。会話したこともないのにあれだけ語れればご立派というかなんというか。
夜は初っ端から海浜公園で慎二・ライダー・臓硯と遭遇。
1日分一気に書いたら長かった

アインツベルンについてセイバーは、自分は知っているが、士郎が知りたいのなら教会で訊くといいといって、第4次で自分が切嗣のサーヴァントだったこと、言峰もどのサーヴァントのマスターだったかは不明ながら参加者で、最後まで切嗣が警戒していたのが言峰だったことを教えてくれます。
前のルートでもセイバーは言峰が何のマスターだったかは知らないと言ってるんですよね。Zeroではアサシンのマスターとして最初に脱落したことになってるんですが、そのあとのことを言ってるんでしょうか。

教会につくとセイバーは「私が召喚されたことは秘密にしてください」といって外で待機。礼拝堂に入ると人がいて、神父はいますかと声を掛けてみるとギルガメッシュ。何者かわからないなりに本能的に身をすくませる士郎に「よくないものに魅入られているな、おまえ」という言葉を残したあと、普通に言峰を呼びにいってくれます。初プレイのときは「よくないもの」って何よと思っていたのですが、今にして思えば桜のことなのですね。

ギルガメッシュは奥に引っ込んで、言峰登場。
切嗣の息子だからマスターに選ばれたのかという士郎の問いに、
「本来、聖杯を知らない魔術師に令呪は宿らない。極めて稀なこと」。
……でも第4次にもいたよ、聖杯も魔術も知識にない「満ったせー♪」な人が。
まあそれは置いといて、第4次当時の切嗣。


Zero3巻に絡む話も混ぜます

聖杯にかける望みがあったこと、アインツベルンに招かれたことを語る中で「アインツベルンの血と交わり、より戦闘に特化した後継者を生み出した」という話もありますね。多分、イリヤの出生に関する最初のヒントかな。
切嗣と戦って一命を取り留めたのは言峰だけ、という話があるのでウェイバーは切嗣と直接対決はしなかったんだろうなー。「ビル爆破するわ、恋人を人質に取るわ」という用語辞典のほうの伏線はZeroで消化されましたが、ここで言峰の語る「敵の肉親を盾にし、敵の友人を足枷にし」というのは一体どういう話なんでしょう。Zero3巻の時点で残っているのは4組ですが、盾になりそうな肉親のいるマスターは限られますし、友人とかになるともう誰の話ですかという感じなんですが。
あと「非情が悪であるなら前回最もわかりやすい悪は切嗣だった」には異議あり。キャスター主従がいる、キャスター主従が。いや、あの人らは非情というかイッちゃってる人らですが。

言峰の語る切嗣の描写には、UBWがアーチャーが取っていた行動そのままをダブらせてますね。10を助けるために1を殺すけど、人が死ぬのを許しているわけではない、皆が笑えるならと最小限の犠牲を用意する、という。
言峰は色々と語るのですが、その実切嗣を直接知っているかといえば、一度殺しあっただけで、あとは話したこともないという。
……いや、それで「あれはこういう男だった」とか「こう考えていたのだろう、こうしたはずだ」とかどこまで夢見ちゃってるんですかこの神父……。Zeroでも一方的に切嗣に期待して城までやってきて、どうも考えていたのと一致しないとなると女2人ズタボロにして帰っていくというどうしようもなさを発揮してますが。
改めて言うことでもないけど、わがままだよ神父。
どこで知ったのか、切嗣の願いが「完全平和」だったことも知っています。


あとアーチャーやアヴェンジャーに関わる反英雄の話。言峰自身のゆがみに関して伏線の張られる場面でもあります。

一通り切嗣に関して話したあとは、アインツベルンに絡んで始まりの御三家と聖杯の成り立ちの話。この時点では「アインツベルン、マキリ、遠坂」という呼び方をしてますね。マキリと間桐の読み替えの話は夜には出ますが。
アインツベルン=聖杯担当。探求1000年。
マキリ=令呪担当。500年。
遠坂=土地提供、世界に孔を穿つ秘術提供。第1次からの200年。
あと、遠坂側の協力者としてゼルレッチ翁。

言峰は、衛宮がアインツベルンを裏切ったが故に士郎は抹殺対象だといいますが、イリヤ本人にしてみればもっと個人的な理由の方が大きいんですけどね。
……それで抹殺対象にされたほうはたまったもんじゃないですが。
切嗣がアインツベルンを裏切っても理想を守り通そうとしたなら、自分もその意思を貫かねばと思いを新たにする士郎。
―――HFは、あとで失うことになるものほど、最初の方で大事なものだと強調されます。鬼展開。

聖杯戦争するなら命がけで囮にでもなれという話と、言峰は以前死病憑きと関わったことを機に治癒魔術を身につけているので、負傷者が出たら教会につれてこいという話を幕引きにして外へ。

セイバーに「言峰に世話を焼かれた」と話すと何か見返りでも求められたかとぎょっとするセイバー(笑)きりっとした印象が強いだけに、隙のあるセイバーは可愛いです。砕けた雰囲気になったところで、改めて相棒として握手。
士郎はfate(と共通エピソード)以外でセイバーを戦闘に出し渋ることはありません。夜は2人で巡回しよう、ということで決定して、取りあえずは夕ご飯の支度。

支度をしながらセイバーの魔力のやりくりの話。
いつもそうですが絶対値でなく相対比での計算。守りにまわしてる魔力が大きいので、怪我の回復より鎧の損傷のほうが消費魔力が大きい、なんていうちょっと意外な話もありますが、もともとの手持ちが大きいんだから大丈夫でないですかと3ルート中で最も楽観的な結論を出して、さて次は藤ねえと桜をどう説き伏せるかの算段。
「切嗣の知り合いで、しばらく下宿する」という説明は他ルートと変わらず。寝室は離れです。fateよりはものわかりよくOKを出す藤ねえと、「セイバー」という名前に反応する桜。他ルートでも反応はしてたんですが、HFが一番わかりやすく反応します。ただ、サーヴァント追い出しても仕方ないというのがわかっているせいか了承自体は割とさっくりもらえます。桜が激しく拒否を示すのはむしろ凛のほう。
 夕食後、食器の配置がいつもと変わってたり、ペーパータオルがごっそり減っていることから、朝は士郎の手当ての為に凛がいたという話になり、士郎が(さよなら憧れの優等生像)なんてにがーい回想をしている横で、桜は「ぜんぜん関係ないはずなのに、どうしてあの人がここにくるの」と異様なくらいの動揺をみせて士郎を驚かせることに。

夜になってから巡回。
深山町の士郎の家側の住宅街では何も発見できずに交差点まで降りてきたところで悲鳴。一夜目からの敵との遭遇で、殺しあうことにすくむ士郎を動かすのは、結局戦わなきゃいけないという切迫感よりも誰かを見殺してしまうという恐怖の方だったり。

海浜公園にたどり着くと、吸血中のライダー。その後ろに慎二。
意外な相手に混乱しながらも、襲われた女性を助ける方に夢中になってそのまま戦闘に。
「爺さんの言いつけは守ったんだ、サーヴァントを始末するくらいは不可抗力さ」という慎二のセリフが気になります。
ライダーを攻めあぐねているように見えたセイバーが、かっきーんと一発でライダーを吹っ飛ばして勝負決まり。突然の幕切れにライダーを罵倒する慎二ですが、「如何に優れた英霊であろうと、主に恵まれなければ真価を発揮できない」とセイバーは慎二の力不足の方を指摘。士郎との約束に従って降伏の意思を尋ねますが、もちろんそんな気はなし。だって慎二だから。
死んでも主を守れという命令にライダーが従いかけたところで、臓硯登場。慎二にマスター権を与えていた本を燃やしてライダーを撤退させて「父親以下」と慎二を叱責。ここで初めて「間桐」に「マキリ」というルビがつきます。
イラスト 73.png
慎二の前に出て、警戒するセイバーと対峙する臓硯に説明を求めると、始まりの御三家としての間桐とその衰退を語られます。臓硯がここ10年ほど留守にしてたって言うのは…本体が桜の心臓にいることを言ってるんでしょうか。
慎二を逃がしたあと、途中までは臓硯は本当のことを話していますが、桜の話になると
「桜はマスターではありえない、魔術を後継者以外に教えることはない」
「本当なら養子に出すところだが、魔術回路がないのでは貰い手などないだろう」
「間桐の家が魔道であることも知らない、今頃聖杯戦争に駆り出すこともないだろう」
という答え。ばっくれまくりです。
ただ、続けて慎二について「もはや間桐の子供に魔術回路などないのに、どこで秘伝を紐解いたのか」とも言ってるあたり、間桐が魔術師だと明かさないまま過ごさせるつもりだったのは慎二の方だったのかも。

間桐家は敗北したのだという臓硯の言葉を信じて、慎二同様臓硯も見逃し保護した女性を教会へ。助けた女性を運ぶのに、一度は自分で運ぼうとする士郎ですが、セイバーの方が力も速さもあることに気づいて素直にセイバーに任せます。
fateの印象が強すぎて意外な感もありますが、基本的に好いた相手に負担をかけるのは頑迷なくらい嫌がるけど、そうでなければ適材適所で色々仕事任せたりする子なんですよね。

今年もコミケは行かないけども

今年もTYPE-MOONの夏コミグッズが賑やかですねー。
思わずチェックしてしまいます。
Fateとかはまってからコミケ行ったことないですが……
行ってみたい気はなくもないですが、段々人ごみ耐性と行列耐性が落ちていくという。

今年の目玉らしいドラマCDは、要するに声付きで多作品世界モノのげっちゃ?あと10人未発表ですが…作品区分け見てて噴いた。
・「月姫」
・「Fate」
・「空の境界」
・「ジョージ」
って。
ジョージは作品違う。
というか猫アルクカオスはジョージだったんですか。つかここまで来たらあらやんも出すべきでは。
男衆が少ないですが、エミヤ2人とランサーはウェイターをやればいいと思う(ジャンル的にむしろ男少ない方が普通だというのは置いといて)

hollowのポスターが綺麗ですが、ポスターは飾らないので画集とかに入らないかなと思います。
あと Visual Story がすごく気になるんですが!
表紙がすごくキレイな上に内容が気になるー。これテレカつきじゃなければ一般書店で買えるんですよね?
買う。
絶対買う。
士郎はレアルタ辺りから前面に出てくることが多くなって嬉しいですねー。あ、あとアーチャーがネタバレモードだ。

RN/HF 4日目朝 道場まで

イラスト 72.png

じい様がすごく良い声。蟲なのに。
2日目夜にじい様に遭遇したときに「ストーカーはお前ですか」と締められそうになっていたことをレアルタプレイしてやっと思い出しました。そんなこともあったなぁ。
……臓硯とギルが遭遇してたらどうなってたんかしら。

聖杯戦争スタートはfate準拠

夕焼けの教室で桜を弓道部へ送り出したあとはまた既読枠に。
バイトで新都へ向かって、昔住んでいた家のあった場所(公園)に寄り、バイト帰りにセンタービルの屋上に凛を見つけ。
深山町へ戻ってきたところで、衛宮邸で夕食だけ作って帰ったはずの桜の様子を気にして洋館街へ。間桐邸入り口で臓硯と対面。士郎を誰何する臓硯は、桜を衛宮邸に偵察に入れた張本人なわけですが、士郎の顔は知らないのかばっくれてるのか。桜は金髪の不審者について相当不安だったのか、何とかして欲しいと臓硯に相談していたみたいですね。

前2ルートではセイバー召喚後のイリヤとの遭遇で初めて出てくる「アインツベルン」の名前が、HFではここの臓硯との会話で出てきます。
「アインツベルンの娘は壮健かね」「アインツベルンが衛宮を訪ねるのは道理」などの言葉からすると、臓硯はイリヤと士郎の間に親交があると思っていたらしいのですが、そんな可愛らしいものじゃありませんがな。バーサーカー初戦はfateとHFは共通だよ……。BAD1も選択可能だよ……。アインツベルンの事を訊いた時は士郎をフルネーム呼び捨て。何も知らないらしいとわかったあとは君づけな辺りに、ちょっとした態度の違いが見えます。

とにかくこの日は「変わったご老人」程度の認識で帰ってきて、3日目。朝は共通エピソード。朝食中は藤ねえが桜にお弁当ねだったり、士郎が火災の夢を見たのに気づいて声をかけてきたりするくらい。桜は火災の話は知らないのできょとんとしてます。
うちを出るときに桜が士郎の令呪の兆しを気にして声をかけてきますね。「わたしはただ、間違いだったらいいって」とこぼして、今日の夜から明日の夜にかけて、どうか家で過ごして欲しいと頼んできます。桜も4日目の夜まで来られない、というのは聖杯戦争の絡みでしょうね。ライダー召喚のせいかと思いましたが、ライダーはアーチャーより先に召喚されてるので多分違う。

ここからはfateとの共通エピソード。慎二に弓道部の雑用を頼まれて、頼まれてもない掃除まで始めて、サーヴァント戦目撃者としてざっくり。UBWへの分岐になる選択肢は出ないので、自動的にアーチャー負傷。凛への「何故3回殺されかけたのを知ってるのか」のツッコミもなし。イリヤと遭遇し、斬られるところまでfateと同じ展開になります。

ムービーは盛大にHFネタバレですね。最優・最強のサーヴァントとヒロインが揃って黒化。もうちょっとぼかしてるかと思ってました。まぁ何がどうしてこうなるかまではわからないんで、いいのかもしれませんが。

幕間、間桐邸地下室。
声があるので「蟲」が臓硯なのはすぐわかります。ここが臓硯のいう「奥座敷」なんでしょう。
教会と柳洞寺の情勢は完全に把握した上で、第5次の戦況確認中。戦況不利、聖杯も前回との間が短すぎて不完全、ただ手駒だけが完璧、ということで語られる手駒の状況。
胎盤としてもらいうけたものに、実験として聖杯のかけらを植え付けていて、次の聖杯戦争までは保ちそうにないし廃棄予定だったから使い捨ててみるかとそういう話。
………受難だ。受難過ぎる。
ちなみに「胎盤」について語られてるのは多分、UBWで慎二が地下室を訪れる9日目の幕間「ナピチュチムの末」。…あんまり深く考えたくない話です。
手駒登場。もともとぼかされてましたが、声もないので誰とははっきりわからないようになってます。
「マスターは全員殺さなくてはならないのか」と戦いを厭う問いに、「お前がそういうのなら仕方ない、傍観しよう」と答えておきながらそれならば遠坂が勝つだけだろうと思わせぶりなセリフ。
凛は「もし間桐に来ることがなかったとすればどんなだったか」という桜の分岐点を刺激するキーなので、勝ち負けの絡んだ話でつついちゃダメなんですよ。

4日目の朝は一見fateとの共通のようで、実はhf専用エピソード。
凛に「どの話からがいいか」と訊かれる選択肢がなくなり、当面の脅威としてバーサーカーに話が及んだところで、先に臓硯から聞いていた「アインツベルン」という名をイリヤが名乗っていたことから「バーサーカーを倒すまで同盟を組もう」という凛の申し出も選択肢なしで断ってしまうことになります。

交渉決裂で凛がいないので、聖杯戦争の説明とサーヴァントのステータスの見方の説明はUBW同様セイバーの役目。
ステータスの見え方は魔術師によって違うらしいですが、PCの見え方だとどう見ても士郎はゲーマーなのですが。レアルタのはまあ普通なので別段そういう設定じゃないのかも。

説明が終わったところでイリヤの話。
アインツベルンという名に聞き覚えがある、というと難しい顔をするセイバー。士郎が何も聞かされていないことを知ると教会に行くことを勧めてきます。

3日目は桜の、聖杯戦争が始まってからはアインツベルンに絡んだ話が進んできますね。共通エピソードと独自エピソードの混ざり方が複雑です。とりあえず、ここまでで聖杯戦争関係者として御三家の名前が出揃ったことに。

3巻買えた

Fate/Zeroの3巻は無事買えました。
合間合間に読んでいくことにします。
とりあえず、口絵のステータス画面をみて「ああやっぱり槍の人は幸運値Eなんだなぁ」としみじみしたりしました。

サーバーの容量の限界が見えてきたので、有料版に乗り換えようかと色々試している最中なのですが、それにあたって書き換えることになるページ数がざっと100を超えることに気がついてしまったついさっき。
いや変えなくても動くことは動くんだろうけど。
いちいち広告手動挿入にするんじゃなかった…orz
T-M物のページだけで90以上あったりするよー。
……いいんだ、ちまちまやるんだ。

拍手レス。

なぜかIEだけキーボード認識が101配列になるという謎現象発生中。なにこれ。
メモ帳併用すれば作業は出来るんですけど……
というか、他ブラウザだったら大丈夫なんでそっち使ってみたり色々と戦っておりました。でもうちのサイト、デザイン崩れるからIEがいいなと(おい)
ああデバイスマネージャいじくっても直らないー、なぜー。

 >Zero3巻・……手にはいりませんでしたか。
入りませんでしたー。土曜になったらもっぺん行ってみます。
あんまり混んでたのでさくっと諦めたのですが、倉庫にはまだあったのかもしれないし。時臣と雁夜の絡みあたりが見所なのですね!楽しみにしています。

>UBWレポートお疲れさまでした。とても楽しませてもらいました。HFも期待してます。でも無理なく進めてくださいませ。
楽しんでいただけましたか、ありがとうございます!まったりまったりと進めております。今になって見直してみると、最初にプレイしたときと見方が変わっていたりして楽しいです。HFも頑張ります!

>あわわわ、黒いのがっ黒いひらひらがーーー!
落ち着いてくださいどうどう。

どうどう。開店時間になってからすぐくらいに行ったのにダメでしたよー…。通販の方が確実かもしれませんね。今週末行ってみて、なかったら申し込んでみます。情報ありがとうございます。

>ふ、ふわあああん!
やっぱり追い抜かれましたorz
早く追いつけるように頑張りますっっ。

頑張っていらっしゃいますね。そろそろ落ち着かれた頃合でしょうか。気長にお待ちしていますのでどうぞ焦らずゆっくりなさってくださいね。


HFはセイバーとアインツベルンの話をするところまで進みました。他ルートとの変更点チェックとか楽しいです。

間桐部長、面目躍如

イラスト 71.png
タイガーころしあむの桜の必殺技が弓攻撃だと今頃知りました!
snどころかhaでも出てこなかった、弓を射る桜ですよ!なんか嬉しいなぁ。
サーヴァントはやっぱり宝具関係なわけですが、士郎のを見てちょっとびっくりしました。
腕か。
腕性能なのかそれは。

RN/HF 2日目 ルート分岐完了/放課後1年B組 まで

充電完了、HFレポート入ります。

桜は他の2ヒロインに比べて課せられたノルマ分の多い、どうも扱いの不遇なヒロインだと思います。
HFに思うところあれこれ

イリヤルートが没になったあおりもあるんでしょうが、ストーリーの裏側的ダーティーな部分を一人で受け持ちって……
各ルートで「この女に関わったばかりに殺されるかもしれない」というシーンのある月姫でさえ表2ヒロイン:裏3ヒロインで受け持ってたのを、表が少年漫画ノリのFateで表2:裏1で割り振ろうというのが既に無茶な気がするんですがどうなのか。さらに奈須さんが黒い描写になると筆が乗りまくるという人なので、黒くなってからが必要以上に活き活きしてるという orz

表2ルートで出来なかった聖杯戦争舞台裏のあれこれとか、
没ルート分のイリヤ描写とか、
ついでにPCではジャンル的ノルマ分とか、
色々詰め込まれてるせいか、本当なら真っ先に描かれなきゃいけないはずの「全てに変えてもいいと思えるだけの、桜に思い入れられる描写」が一番ないがしろになったまま進行してたのが、設定以上に不憫な気がしてなりません。
設定的には一番年齢制限の必要だったルートですが、描写面では一番年齢制限分のシーンが必要ないルートだったような気もしていたり。

「子供の頃の作文なんてね、ボクの夢は正義の味方になることです、だったんだから」
「うわあ。すごい子供だったんですね、先輩」
イラスト 70.png
「うん、すごかったよー。うーんと年上の男の子にいじめられてる女の子がいたら助けに入ってくれたし、切嗣さんが不精だったから家事だって一生懸命こなしてたし」


桜との穏やかな日常は主にfate・UBWで既読スキップ分に入ってしまったところにあるので、既読スキップ&スキップ確認をオフにしてプレイ中。最初に出てくる一番身近な女子→ヒロインという流れで、話的に馴染みやすくなるのでHFプレイ時にはお勧めです。
…というか、見せ場の「美しいアリア」あたりにも繋がる、士郎が子供の頃から正義の味方に憧れていたことを桜が聞くシーンとか、桜が手伝いに来るようになった経緯とかが3ルート共通エピソードに入ってるので、この辺がさくっと既読になるのは割と鬼な仕様だと思いました…。
Final route "heaven's feel" is now open.

士郎とセイバーだと主従、士郎と凛だと相棒、という基本的なイメージがありますが、士郎と桜の組み合わせになるとのっけから若夫婦的なやり取り発生ですね。
桜に起こされて始まるFate。うむ、ギャルゲーらしいスタート。Fate初プレイ時、このギャルゲらしさが苦手だったのですがもはや動じません。分岐させるためにひたすら桜を構い倒します。
……朝からおいしそうだな衛宮邸のご飯…。 
藤ねえのソース入れ替え事件とか色々ありますが、この辺は特に書くこともないのでそのまま学校行って帰宅。この日の夕食は、桜が初めて士郎の夢が「正義の味方」だという話を聞くところ。積極的に藤ねえを促し、子供の頃の士郎の人となりをどこか嬉しそうに聴く桜を記憶にとどめておいて、夕食後の選択肢へ。

「桜を送っていく」を選択。慎二に対する桜の視線が思いのほか柔らかいのを見れるシーンでもあります。長年一緒に暮らしてる愛着かなー。すぐに手を上げたり色々いろいろする慎二の仕打ちを鑑みると、桜は自分の受難が日常的過ぎて鈍くなってるんじゃないかとも思うところ。HFフラグが立ったので間桐邸まで送っていけるようになってますね。交差点まできたところで、坂の一番上にある遠坂邸の話。士郎が凛の家について知っている、というところに話が及んだところで初めて、桜の「髪で顔を隠すクセ」が出ますね。

「子供の頃、坂の上には怖い魔法使いが住んでいるんだって言われてました」
「桜は信じたのか、その話?」
「信じました。だって子供だったんです。だから、坂の上に行っちゃいけないっていつも思ってました」


という会話が、桜の生い立ちを知ってからだと悲しく聞こえます。

洋館街の坂まで来ると、金髪の不審者の話。どうもプロローグで凛が見かけたときだけでなく、ギルは間桐邸周辺をうろうろしまくっていた様子。あんまり不審なようだったらとっ捕まえるから言ってくれという話になりますが……いや士郎、それ難易度すごく高いから。
間桐邸では蟲の声と、慎二と桜の2人で暮らしているはずの間桐邸についた3つ目の明かり。桜の部屋は2階の、棟と棟のつなぎ目のところ。慎二の部屋は1階の端、一番通り寄り。その上にもう一つ。…臓硯の部屋が慎二の上ってことなんでしょうか。士郎はこの部屋に明かりがついてるのは見たことなかったようですよ。

2日目朝に桜の選択肢が増えてるのでこれもGO。
……朝から何作りこんでるのですか士郎。ぼやっとしたまま台所に立たせると、いつのまにか料理の品数が増えてるという素晴らしいスキルの持ち主。しかし、桜が来てるのに気づくのが遅すぎます。何故そこまで会話を進めておいて人が来てるのに気づかない。声付きなのでPCよりさらに間延びしました。
衛宮邸のキッチンは桜の幸せの場所なのですねー。士郎とお弁当作りしてご機嫌な桜が可愛いです。あと士郎を丸くやりこめる口調にちょっと血筋を感じます(笑)
しかし、桜が衛宮邸に来るまでサラダ油の存在を知らなかったって……
いや、小学校の時点で野外炊飯とか家庭科で絶対扱うから。
士郎からお皿を受け取ろうとしたところで、桜、士郎の手に令呪の兆し発見。一気に元気も食欲もなくしてしまいます。

放課後、桜のいる4階の1-Bに行ってみると一人で残っている桜。具合の悪そうな桜を引き止めて、弓道部に行く前に生徒会室から取ってきたお茶を飲みつつ高跳びの話。
夕焼けの中、横顔を見せる桜の新規CGはここで入ります。こちらを向いて困ったように笑うのとにっこり笑うパターンもありますよ。えーと4年前、桜が学校に入ってきた時の話とあるので、穂群原に中等部があって桜はそこに入ってきた、ということですね。凛は確か中学は別で、このときはたまたま来てたとか。そっか、穂群原中等部はセーラー服かー。この一枚絵の間、桜が凛と並び称される美人になっている、という話もちょこっと出てきますね。さすがです遠坂家。


このエピソードを見ることでHFにルート分岐完了。
ここの新規CGは、桜に何とか明るいCGを増やそうということで苦労されたものだそうで。

UBWgoodとタイガー道場埋め。

UBWgood回収しました! goodはにぎやかなとこがよいですね。

最終決戦後士郎が眠ってから丸1日後の2月16日、5つのENDの中で聖杯戦争終結から一番経過日数の短いエピローグ。
士郎が2人分の朝食用意し終えてから、はたと気づくシーンでhaの「俺とセイバーのご飯ライフがどんなに素晴らしかったかわかるかっ!」を思い出しました(笑)セイバーとの日常といえばやはり一番はご飯になってしまうんですね。……おまえもかブルータス。

道場のセイバーの一枚絵はhaでも繰り返して出てくる、印象深い絵ですね。綺麗。
セイバーにはもう会えないと思ってた分、顔見ただけで喜びまくるのに、後ろから出てきたヒロインに「あ、いたのか」なのがあんまりといえばあんまり。
ENDの中では一番差し替え分に関係する話の割に、変更はないです。「士郎にはフォローしてもらうから」「フォローって何」「色々よ」の流れもまんま。PCのは士郎にもセイバーにも察しが着く範囲だと思うんですがお約束的にわかりませんというところ。レアルタのはさてどう取るかですねー。
セイバーも士郎もわたしのだと怒鳴る凛が好きですよ♪あと士郎、そこは否定するとこじゃないから。UBWである以上反論は認めません。
なにげに、魔術の師匠と戦闘の師匠ゲット、ついでにアヴァロン入れっぱなし(セイバー間近で現界中)というスペックの高いENDでもありますねー。

タイガー道場も1~20までと、24を埋めました。
いくつかメモ。

  • BAD4
    ライダーによる吸血死。慎二のセリフ他、表現が多少マイルドに。
    ライダーが噛み付く表現が「上品に口を開け」「口付けるように」なのですが、PCのどこかで「血盆のような口を開け」という表現で吸血死するのがあった記憶が……。PCのBAD4出してみたら変わってなかったし、HFのBAD28でもなし。パッチ変更とか…?普通に記憶違い?
    思い当たる方がいらしたら教えていただけると助かります。

  • BAD5
    転落→剣化暴走死。今際のセリフの「止めなくちゃ」が自分の異状のことではなくて、あくまで鮮血神殿のことなのが士郎らしい。

  • BAD9
    fateルルブレ死・in居間。「自然治癒がセイバーの剣に対しては働かない」とはっきり書かれているのはここですね。UBWのキャスター襲来で負った傷の治りが遅かった理由と、fate凛が「アーチャーがセイバーに斬られた傷だけ治りが遅い」といってた原因。
    治癒力関係はBAD11の公園での根性切れ死で、士郎の気力が萎えた途端に急に威力をなくすような描写があるので、気力かセイバーとの絆が影響あるのかなーという気もちょっとします。

  • BAD10

  • fateルルブレ死・in中庭
    キャスターの狙いはセイバーだけでなく、邸内の魔術師と聖杯だった模様。……どうしようとしてたんだろう。
  • BAD12
    言峰来襲。選択肢から死亡までがとにかく長い……!話の運びとしては好きなほうに入ります。第4次情報がいくつか含まれたENDでもあり。

    • 切嗣が最初に排除すべきとしたマスターが言峰。

    • 第4次当時、セイバーは言峰が切嗣に「撃ち殺された」と思っていた。

    • 言峰は戦闘放棄の意思を示したところで背後から切嗣に撃たれた。

    • など。

    あー3巻ーーー… orz
  • BAD13
    不吉の13。fate唯一の好感度型。なにがすごいって、これが2回目差し替えの翌日、「ほほをつたう」のあとに普通に入るところが恐ろしい。でも好き。ちょんぱがぼかされていますが、読みようによってはPCの描写まんまに取れるところ。
    BAD13のいいとこは「一瞬の迷いからいきなりDEAD」とサロメちっくな構図だと思うんだ。

  • BAD17
    UBW雑木林戦。なぜかここの3択のうち、BAD行きは2つだと思い込んでいましたが確認したら1つでした。あれ?……ライダーにBAD送りにされすぎてトラウマになってたくさい。
    ちょんぱと書いてないけどちょんぱしたのだとわかる変更になってます。BAD1以来の断末魔END。今度はボリューム落とすの忘れませんでしたよ。いくつか改変があるものの、なぜかPCのまま残っているヤバい表記が一つ。
    ―――ライダーが目を抉るのを止めた理由がPCまんまです。
    いいの……?

  • BAD18
    生徒会室で男2人で心中。テキストでは一成の口からキャスターの声が聞こえてきたような書き方ですが、ちゃんと一成の声優さんがしゃべってます。ここの道場でキャスター統治下の柳洞寺の人々に掛けられた制約が説明されてますね。あと、いろいろいいつつ一成はキャスターを善人だと認識してた様子。

さてhfに入りますよー。ゴーゴー♪

―――タリナイ。

Zero買いに行ってきました。
うちの界隈で扱っているのはメイトだけですが、平日はとてもいけないので、今回発売一日遅れ。
なんだかとても混んでいました

イラスト 69.png




一日もたなかったのですかアニメイトN店っっ…orz
本って一度切れたら次のの入荷っていつぐらいだろう。
訊いてみようかと思ったのですが、あんまりにも混んでいたのでやめておきました……

ああ、「行ってらっしゃいませ、お父さま」がぁぁぁぁ

ちょっと遠坂さんちを華やかにしてきます

まったりしすぎて、まだうちのレポート待ちでHFプレイ待機してる方とかいたらどうしようと心配になってきました。
すみません、いい加減goodやりに行ってきます。
永遠に3人デートしてるがいいよ。
野良猫一匹も寄らないお屋敷に、ナマの王様が居つくといいよ。
そんで士郎はご主人様と王様のために紅茶淹れスキルを上げるといいよ。



サーヴァントは士郎。