記事一覧

RN/UBW15日目夜 作戦会議終了まで

…決着シーンの士郎の剣、色の都合で白で描いたんですが、よく見たら決着つけた時の剣て干将だとはっきり書いてありました。
う、うーんまぁいいや。

UBWラスボス、一段高いところから失礼します

勝利宣言と敗北宣言。
士郎がぼろぼろでもどうにかなってるのはセイバーの鞘のせいだと戦闘中にちょっと触れていましたが、切り傷優先で治してて骨折が後回しだと言ふ。いや、アヴァロンなしでも士郎の体は変な剣化能力付きの困った体ですが。

西側テラス(2階)から凛登場。
あれ?2階…。
fateでイリヤが地下牢があるとか言ってたせいか、なんとなく凛がつかまっていたのは地下室だと思っていましたがそういえば地下ってどこかに書いてありましたっけ?いまいちレポート書いてる意味ないな私…すみません。
2階から飛び降りてまで乱入してきた凛は決闘自体を止めたかったんでしょうが、予想もしない士郎の勝利で幕を閉じてたという。で、「あいつは俺の無事を確かめたいのか、アーチャーの傷に怒ってるのか」って、普通両方だと思うけど。両方無事なのが良くて、多分危ないのは片っぽだけだと思ってたら両方とも怪我してるんだから。
アーチャーのぼやくような呟きはよい感じです。

アーチャーが退場しようとしたところで、いきなり士郎にGOB集中砲火。ただでさえ気が抜けてる士郎、ついでにいうと左足と左腕いっぺんに折れてます、逃げられません。で、アーチャーが針ねずみに。ランサーの戦闘続行スキルが目じゃないほど頑丈です。さすが鞘入り。

セイバーの「何者―――!」はロビーに高くこだまするようなイメージ持ってたんですが、ボイス付いてみたらそうでもなかった。
ギルガメッシュ登場。2回めのGOBでアーチャー瓦礫の中へ。
…この場面、セイバーがギルガメッシュのこともアーチャーと呼ぶので、赤いのには早々に退場してもらわないとややこしくなったりするんですよね。
で、ぶちぎれた遠坂さんギルガメッシュを攻撃。「魔術師は身内に甘い」を地で行く遠坂さん、「わたしのアーチャー」で「わたしのセイバー」な人なので、きっと「わたしの士郎」で「わたしの桜」でもあるだろうとこっそり信じています。なんでも遠坂さんのだと思ってそう(笑)

今度は凛が狙い撃ちされるも、サーヴァントが駆けつけて危機一髪。ギルガメッシュが4次から残っている理由、依り代と維持魔力、HFに繋がっていく聖杯の成立ちの話。
……言峰が集めた孤児たち、必要なかったとか言われてる…orz
いや、言峰なら単に娯楽で10年間維持しそうなのがやなところ。
ギルガメッシュの一人称が「オレ」と「われ」が混じっているのがなんか気になります。我と書いてオレと読むのが固定じゃなかったのか…。いや、私いまだにどうしても「われ」って読んじゃうんですが。
あと「ハラワタ」の差し替えで入れられた「深奥」の読み方は「しんおう」だと思うんですが「しんおく」とも読むんでしょーかとか…読むのかなぁ。わかりませぬ。

聖杯にくべられるサーヴァントの話。6人で万能の釜に、7人で原初に届くとはギルガメッシュの言。…じゃあ何、第一次の計画では7人目で「自害せよ」的なことをやろーとしてたんでしょうか。あと、聖杯が5人回収したといってますがホントはまだ4人ですね。小次郎で5人。実際に5人回収した時点で止まってしまったのは第4次。
士郎に3回目の正直とばかりにGOBが向けられたところでランサーの放った火の手がロビーに。「煤で汚れる」と我様退場。3階から2階に広がってるっぽい火の手。火元、上の階?
焼け落ちる前にみんなまとめて撤退。
―――アーチャーどのタイミングで逃げたんだろ。とっとと出ないと瓦礫の下で蒸し焼きですが。

幕間、慎二とギルガメッシュ。
相変わらず慎二の演技は神がかってます。
いくつかの表現がゆるい表現になった結果、ちょっとわかりづらい文章になってます。「傷が崩れ落ちる」「周りの人間も崩れ落ちる」「自分の他も、自分より醜い姿になるべき」とかそんな感じ。そのわりに「まっさきにすべきことは腕という腕を集めること」と続くんですが。
心臓埋められた慎二の悲鳴がすごいことに。
…天の鎖、運搬用に使われてるよ。聖杯って神聖属性あるのかなーとかちょっと思いました。なさげだ。

衛宮邸。既に夜。帰ってきてから一時間とか書いてあるんで、結構時間かけて帰ってきた様子。
これからどうするか、男前遠坂さんが真っ先に口火を切る形に。
えっと、この時点で残ってるマスターというのは凛と慎二という計算になるわけですね。士郎はサーヴァントも令呪もないのでただの協力者。凛も士郎もアーチャーのことを頭に入れた上で、最終戦を戦うと決めてますね。セイバーもちょっと考えたあと合意。
―――UBWの聖杯って、3ルートの中で一番アレだし。
方針が決まったところでご飯つくりに行く、おかんな士郎が好きです(笑)うん、ご飯は大事。
凛と2回めの合作で、和洋中取り揃え。
王様は料理スキルがないのでお風呂係。ああ、王様の庶民スキルが上がっていくー。hollowでは洗濯物の片付け係に昇格してたし。

ご飯が終わったところで作戦タイム。
ランサーや慎二からも聞いてもいましたが、5次の聖杯降霊場所は柳洞寺ということで、結界を考慮に入れた作戦立て。凛が柳洞寺に放ってた使い魔は小次郎に斬られた梟がありましたが、そのほかにもあったらしくてギルガメッシュにつぶされた様子。
サーヴァント組と人間組で別行動しようという話になったものの、ギルガメッシュとセイバーの相性問題で停滞。物量戦に持ち込まなければならないという話になったところではたと気がつく凛。
この辺はPCと変更なしです。
「こんなところで言えるわけないでしょばか!」って。
レアルタでとった行動は居間でも言えなくはないです、遠坂さん。
どうも真っ先に思いついた方法がPCのパスの繋ぎ方だったようで(笑)色々取捨選択中の遠坂さん、なぁなぁのうちに会議終了宣言。 

えーと、セイバーがエクスカリバれる回数ですが。
凛とセイバーなら2回、って言ってますがfate最終戦でやたら連発してた気がするんですが。
エアと撃ち負けたのが1回。アヴァロン展開したときのはエクスカリバー→アヴァロン→エクスカリバーで2回。聖杯破壊に1回。
…多くないですか、あれー?

Web拍手レス。

拍手とメッセージをありがとうございます!

>>ライダー、大事な主の大事な人をつまみぐうのはやめていただきたい
>う、先に謝っておきます。すいません。
……火遊び好きのライダーさんが大好きです(笑)。

正直者には金の斧を上げましょう(笑)
ギャグ話、楽しみにしてます。元ネタの話もありがとうございました!聖杯戦争編に入るのは来年あたりになるのでしょうか…楽しみにお待ちしてます。

>先日、メッセージ送ったシエル好きなやつです…
えっと、T-M junkで『夜道』がないです
自分あれ好きな絵のひとつなんでまた見たいです

気に入ってくださってありがとうございます!
降ろしてはいないので、多分読み込みミスじゃないかと…
うまく読み込めなかった場合にはイラスト表示側のページの余白部分で右クリック→「最新の情報に更新」を試していただければ、多分表示されるんじゃないかと思います。

>絵メチャメチャ巧いです!!がんばってください!
うわありがとうございます、頑張りますー!

>凛を切ったアーチャーの顔……鉄心士郎の顔と一緒なのではないでしょうか?
んー、私自身の中では鉄心とは違うように思ってるのですよ。
鉄心士郎にはまだ拠って立つところがありますが、あのシーンのアーチャーには正義の味方であることも守護者でいることもサーヴァントであることも何も残っていないわけで。難しいシーンです……

>UBWで一番嫌いなシーンはアーチャーが慎二に「凛をくれてやる」と言う所です。合わせて「今頃は……」も嫌いですね。
いくらなんでもそれは、という痛いシーンですね。
衛宮士郎にとって大事だったもの全てを投げてしまいたかったのかな、とも思いますが実行に移して欲しくなかったです。
結果的には無事で済んだからまだ良かったですが…
ランサーの株は上がるところですねー。

日記の設定いじろうと思ったらうまくいかなくて、色々いじってるうちに時間なくなってきました…(遠い目)
レアルタは差し替えイベントまで進みましたよー。

RN/UBW 15日目 決着まで

「―――おまえはおまえの相棒のところに戻らないと」
イラスト 59.png

決闘シーンはPCの時点で完成度高かったせいか、追加・変更要素はほとんどありません。階段を下りながらとくとくと語るアーチャーにアップの一枚絵がついたくらい。長い会話シーンですから、ボイスが付いたことによるテンポのダレの防止の意味もあるところなんでしょうが、特に動かしたりしない一枚絵の表情変化のみで間を持たすのは正直辛い感じです。個人的には黒背景でテキストだけのほうが好きかな。
PCでは気にならなかったところですが…。
ちなみにアーチャーが笑い出すシーンは、アップでなく背景だけを見せる感じに戻ります。
荒んだアーチャーの顔アップは4パターン

森を抜ける3人。城門を抜けるあたりの「彼女を悩ませているものはオレでありヤツだった」モノローグで「オレ」がカタカナ表示なのが気になります。士郎とアーチャーの一人称は漢字かカタカナかが割と意味があるので。
…いやまぁ、hollowの「残骸百景」だと混ぜこぜだったりするんですけどね。あれ多分、後半アンリ入ってるし。

ロビーに入ってアーチャーと遭遇。ペンダントの謎の種明かし。
凛を慎二に渡してきたと話すところの、例の問題発言は「今頃妙なことになっているかも知れんぞ」という言い方になりました。
………ちなみに、ランサーが駆けつけたときの凛の描写は「もう少し顔色が悪く、着衣が乱れていたら」とPCと変わりないので、アーチャーが何を言いたかったのかは大体想像が付くようになってます。いやそこは変更でなくて削って欲しかったなー(遠い目)
なかったことにしたかったです、私は。

凛の救出に向かうというランサーに、セイバーも着いてこいと促されますがセイバー居残り。凛は現マスターな上、仲良しさんですが話の都合上連れて行かれると困ります。アヴァロン効果なしだとさすがに士郎がDEAD ENDる。
……今思ったけど、ここでセイバーが行っていいかどうかを選択肢で選ばせてたらしまらないことになってたかも知れないですね。キャスター戦後は城で決闘して衛宮邸に帰るまで一本道なのでいいんですが。

アーチャーとセイバーの長い会話。好きなシーンです。
凛と同じように、セイバーにとってもやっぱりアーチャーには士郎としての思い入れがあるわけですね。
「違うよセイバー」とかの士郎口調とか、「あなたはシロウだ」とか大好き。
ただ、やっぱりボイスがつくと長いー… orz
結婚式のスピーチで、話の長い人に当たるとこんな感じになるよね的長さです。そりゃそうだ、黙読前提で作られるセリフと音読前提で作られるセリフはそもそも違うわけで。今までもたびたびもたつきはありましたが、私はここが一番辛かったです。音声オフにしといて要所要所だけ履歴で呼び出すのが幸せかも。

長い会話のほとんどを占めるアーチャーのアップは、少し憂いのある顔と、目を閉じて話すもの、悪役っぽい笑みを浮かべるものに「あなたなら犠牲になる一人を自分にしたのではありませんか」と問われたシーンで使われる微妙な表情のものの4種。
あえてこの他に一枚絵を所望するなら、アップの他にアーチャー手前で俯瞰の状態か、真横からの視点でセイバーと向き合うアーチャーの絵が欲しかった気もします。

アーチャーの声は、口調は士郎でもトーンはやさぐれたアーチャー。
士郎のいう「正義の味方」というのは「悪者をやっつけるヒーロー」という意味合いではなくて「犠牲者が出るのを防ぐ人、そのために戦う人」という意味合いなので、普通にレスキュー部隊でもやっててくれればどんなにか良かったと思うのですが、エミヤんは紛争地にすっ飛んで行っては色々やっていた様子。ダメだよ絶対キャラが泥沼紛争向きじゃないよ…。被災者救出とかやってた方が向いてるよ士郎。

ここで、結局数の理論に陥っていくアーチャーの描写は、「では、数ではなくて大切な人を優先するのならどうだったか」というHFへの導線になる仮定を含んでいると思うのですが、UBWがエンディング迎えるまでにどれほど引っ張れてるのかなぁ…。

必死にアーチャーの理想とアーチャーの道程を肯定しようとするセイバーの言葉に笑い出すアーチャー。
―――「狂ったように」「冷静に狂って」がやっぱひっかかっりましたよ orz
ええい、壊れてないUBWエミヤなんて、騎士じゃないセイバーみたいなものなのにー!
笑い声の演技自体は良いだけに惜しくてなりません。挿げ替えは
「狂ったように、笑い出した」
 →「はじけるように、笑い出した」
「騎士は、あくまで冷静に狂っていた」
 →「騎士は、あくまで冷静に見える」
うーん、ニュアンスがだいぶ変わっちゃってるとおもうんですが。
新規絵と細かい挿げ替え以外は変更なし。決闘突入です。

幕間、ランサーの凛探索。
凛を見つけて解放しようとしたところで言峰登場。この辺で、慎二が城に来る前に言峰と連絡を取っていたらしいこともちょっと匂わされてます。アーチャーと話した時点で、バーサーカーvsギルガメッシュの時点では知らなかったアーチャーの裏切りや、凛が城にいることなんかを把握してたのでランサー経由の情報を言峰に聞いたのかなと。
ついで4次で時臣を手にかけたのが言峰と判明。そのまま凛を聖杯にしようということでランサーに命じるも拒否。で、令呪発動。
―――ランサー、幸運値E。

慎二、修羅場っぷりに身動きできず。凛に矛先が向いてようやく反発して見せるものの、蛇ににらまれた蛙。
で、凛の心臓ゲットするというのでどさくさに紛れてむんずとどこを掴んでいるのでしょうか、この神父は。そこ心臓違う。(PCのときからツッコミたくて仕方なかったらしい)
というか、この辺てっきり改訂があるもんだとばっかり思っていたのですがしっかり鷲づかまれましたよ。なにすんねん。

言峰退場、ランサーもそんなには動けないということで調子付く慎二。……この辺も割りとPCまんまでびっくり。蜥蜴とか。レアルタになって無事ですんだのは頬だけでした……。
ここいらはランサーの見せ場ですね。慎二一時退場、凛を自由にした後崩れおちるランサー。
ここの凛とランサーのやり取りもすごく好きなシーンです。
お互いの相棒について語る一言とか、去り際とか。
サイマテ3のラフで脳内補完しつつ、それでもまた描いてみたり。

再度、大広間。
砕かれる双剣は葛木奇襲戦で素材が増えてたので、ここでも使われるのかなと思っていたんですがその手の追加、変更はなし。
同調の頭痛の負荷、ここに来て最大に。
凛を探して教会を訪れたときのも「体が二つに分かれそう」とか負荷の大きい感じだったんですが、初めてアーチャーの記憶を断片的に見る状況に。凛ほど筋道立ててみれてる感じではないですが。
アーチャーのほうはどんどん武器を変えてくるので士郎もそれに応じて同じものを投影したり、アーチャーの影響で動きがアーチャーに近くなっていったり。
負傷の描写とかはレートに見合う程度にあちこち書き直されてます。文脈に支障がなければいいんですが、「VS」では一箇所うまく直せてないところがでてきてしまいました。
―――失神しても水分は失いませんよとぼそっとつぶやいてみる。

一方的にぼろぼろにされながらの斬りあい、鬩ぎあいで「本当に正義の味方になりたいのか」という問い。
大事なシーンなんですが、この辺もややこしい。
要はアーチャーは、望みもないのに人真似をつづけるだけだと士郎を否定するわけですが、それってよっぽど極限での選択を迫られない限り、割とどうでもいい話じゃないかと思うんですが。最期まで守りたい対象が定まらなかったことが問題なんであって、本当は「憧れた」ということ自体に既に意味があるんだけどなぁ。出発点否定されても困る。
というかこの人の場合、わき目も降らず一本道過ぎるのが問題なんじゃないかと―――
いや、一途で一本気なのは士郎の長所ですけどね。
そうまでして目指したいんなら走ってけ。青春まっしぐら勝ち。

「エミヤ」がかかると士郎の勝ち。でもアーチャーだと負け(笑)
アーチャーが「正義の味方」を追求し始めたあたりでアーチャーの構えが崩れ、「エミヤ」がかかったあたりで士郎の構えも崩れて、最後のガチンコはもう根性勝負になってるのが好きですよ。
この辺、アーチャー視点と士郎視点が交互に混じるので、気をつけてないと混乱します…。



無防備になった左胸を守ろうと長剣を斬り返す。
間に合う。
イラスト 60.jpg
彼ならば、それはたやすく間に合う行為だ。




「―――決して、間違いなんかじゃないんだから……!」は名台詞。

声で聞く「からだはつるぎでできている」は思ったほど違和感ありませんでした。
声優さんは偉大。
―――でも「けん」がいいな。(しつこい)

※覚え間違えてる部分等何点か見つけたのであとから修正しました。 orzすみません

RN/UBW 15日目 凛譲渡まで

すぐに書き上げそうなこと言っておいて、帰ってきた途端になぜかばたんきゅーな日が続いておりました。すみません。
……気候のせいかな。
体調崩される方が多いようなのでお気をつけてー。

UBW一番の見せ場だと信じて疑いません、「VS」の日。
ランサーの散り様もこの日の華ですねー。
長くなりそうなので分けますよ。絵は後半に。
アーチャー、目下やさぐれ中

建物から出て、広場に出ると顛末を見届けるつもりで待っていたランサー。セイバーは私服姿に戻っていますが、とっさに臨戦の構え。…キャス子さんの白ドレスはどこに行ってしまったんだろう。後日、教会地下から先生の遺体とドレスがまとめて見つかったら痛すぎる。(余計なことは考えなくてよし)
凛がいないならいないで今度はセイバーをおちょくるあたりランサーに、一気に場が和みます。が、事情を知って城まで付いてくることに決めたランサー。衛宮邸までついてきたあと、どうやらずっと門前で待っていた様子。

幕間、城の地下。
記憶の夢を見る凛。
記憶の中で「この丘があいつの世界」と表示される絵が、現代の廃墟の絵に変わりました。アーチャーの過去として士郎の言葉が、士郎の行く末としてアーチャーの生前が語られる場面。
目を覚ますと、魔術回路の働きを乱す効果のある枷とやらで椅子に拘束されてるのですが
―――すみません、初めてここの描写を見たときには、意識のないミニスカートの女子を手かせ足かせつきで椅子に縛ると、やり方次第で偉くやばい構図になるのですがとそれが気になって仕方ありませんでした。orz 膝閉じさせてね頼むから。
つーか、できれば膝になんか掛けてあげてください。寒いし。

アーチャーは凛からみて柱の陰になるところにいて、逆光になるのか単に暗いのか、影になった横顔しか見えない状態での会話。プロローグからこっち、ずっと見てきた凛とアーチャーのコンビは揉めはしてもいい関係だった印象が強いだけに、アーチャーの口調がグレまくってるのが堪えます。
ここで初めて、凛がアーチャーの過去を口に出すわけですが、それを聞いて表情を変えたまま何も応えないアーチャーの顔というのが場面絵描きとしてはすごく描いてみたい反面、難易度高すぎて手が出ません……orz
構図と色合いまでは問題ないですが、肝心の顔をどう描いたらいいのか……。
どっちにせよ、Painterとかでちゃんと描かないと手に負えないのでまた改めて挑戦したいところです。ゲームの表現は背景絵だけの表示で、プレイヤーの想像に任せるのが正解なんだろうなーと思うシーン。

衛宮邸に場面が戻って、意識を取り戻す士郎。
凛が城で目を覚ましたときには、感覚からして夜の10時くらいだろうと見ていますが、士郎が目を覚ましたのがそれから少したった11時過ぎ。教会に行ったのは朝だよ…。寝まくりましたね2人とも。まあ凛は2徹した後だし、士郎は例によってぼろぼろのあとの爆睡。帰るなりすっ倒れたらしいですよこの人。セイバーは正座で士郎をずっと見ていたらしいのですが……いや、だからこの人もいつ正座を覚えたんだろう。室内で靴を脱ぐ習慣のない西欧人は正座が苦手だと聞いたことあるんですが。

できることなら士郎とアーチャーの一騎打ちをとめたいセイバーと、それを退ける士郎。UBWでもセイバーは、アーチャーと違う意味で士郎の理想なんだろうなーと思いました。目標というよりは美しい憧れというか。外へ出ると、ある意味二人の世界だったところへ声をかけてくる、忘れられてたランサー。もう和ませ要員ですね。同調の影響なのかなんなのか知りませんがやたら口がうまくなってる士郎とか、レアながぁー!なセイバーなんかが見所ですが、セイバーのボイスはあんまり「がぁーっ!」って感じがなくてちょっと残念。普通にぶーたれてる感じです。

日付変わって再び幕間、城の地下。
アーチャーに残された力が本来の一割程度で、今でも気を抜けば風化しそうなほどだとあるんですが、このあとのアーチャーの元気っぷりを見ると……いや、すごいね主人公補正。(アーチャーだって主人公です、一応)
英霊の記憶とか記録とかの話が出るのもこの辺ですが、どうもこの辺、「空の境界」の「忘却録音」あたりに共通する概念が混じってるっぽくて色々ややこしい…。いやもう、よくわからないままでいいです。勢いと雰囲気最重要。

地下室に慎二とギルガメッシュ登場。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・とことん男友達に反応しないですねアーチャー。女の子たちは比較的覚えてるのにorz いやいいけど。
地下室でのアーチャーのセリフは凛とのやり取りにせよ、慎二に凛を譲るセリフにせよ、淡々とした声のイメージがあったのですが、ボイスはそうでもないのが個人的にちょっと惜しい…。畳み掛けるように凛には辛い状況に。


ちなみにこのあとの凛の受難ぶり、PCからの変更点というかPCより減ったのが1個だけだったというのが何よりびっくりです。殴られるわ撫でまわされるわ掴まれるわ。規制通るんだ…

Web拍手レス

拍手とメッセージ、いつもありがとうございます。


>ガーターベルト(+α)を効果的に見せる方法、それは……。

マ○リン・モ○ロー(爆)

強風なら風王結界で起こせますしねー。
(注・本来の使い方から大きく外れています)

「地下鉄が風を!」(笑)
ていうか、それセイバー協力するんですかー!?


>久々にきました!
シエルがあった…good jobです
シエルも結構くすくすゴーゴーなキャラですよね?

シエル好きさんですか、ご来場ありがとうございます!
17代のあれですか。あれはくすゴーとはまた似て非なる属性のようなー。
シエルはほのぼのまったりから戦闘、17代のダークモードまでこなす割と万能なキャラで、描いててとても楽しいです♪



spamの話
>最近のスパムはこれまた凝ってるんですねぇ…
業者による広告でもなく一括送信でもないので正確には「スパム」という定義に入らないのかもしれませんが、返信して執拗な攻勢を受けた方も多いようなので、周知のつもりで触れてみましたー。

どうやら一個人で、コピペ文面をひたすらメールや掲示板に絨毯爆撃している人がいるようで。4行の文面の一部だけをサイトにあわせて変えているあたり、横着なのかまめなのか。

さてレポート書いてきます。
つか、これから絵も描いてきます。今日中に上がったらお慰みー。

Web拍手レス。

いつも拍手とメッセージをありがとうございます!


>シエルと茶道室っていいですよね~。ちなみに月姫で好きなキャラはシエルで、Fateでは凛、士郎です。絵、とても可愛かったです!(前のね子凛とかシエルとか^^)レポートの更新楽しみにしています。
ありがとうございます!好きキャラが同じですねー。レポートも頑張ります。
引越しのお荷物として船に乗っていってしまったらしいレアルタとは、その後再会できましたでしょうか。

>メイドガーター
見えそうで見えないポーズですか。じらされている!

ぎりぎり推奨なのです(笑)
えっと、あとセリフはあれくらいのなら断りなく使っていただいて大丈夫ですから!

>凛さまの仕草も台詞も…いきなり上級編でびっくりしました。でもステキですぅ、眼福をありがとうございます!
気に入っていただけてよかったです!色々思い切りましたよー。

>せんせー、何の御褒美ですかー?
せみこさんのけしからんメイドさんが見れて嬉しいですー!!わーい!!
でもパンツはギリギリで見えないのですね。。
ガーターを見せる為にはたくしあげるとかしかないのではないでしょうかねー?
でもこのポーズも後ろから見たら大変ですね!

hollowの「メイドをめぐる冒険」を見直してたら「正直な衛宮くんにはいつかご褒美を上げましょう」ってセリフがあったので、つい勢いで(笑)ぱんつは実はちみっと描いてあるので、目を凝らすと見えます。そして、あらたなガーターの見せ方をありがとうございました!お約束ばんざい(笑)
ビギナーズは私も挑んでみたいような、今更描くところなんてないような。

>速攻で保存させていただきました。
ナイスメイド凛たんを有難う御座いました。

お忙しい中ありがとうございます!原稿頑張ってください、かげながら応援しておりますよー。

>けしからんメイドさん(笑)は挑発しながらも、やけに余裕がありそうなんですが。
普段の凛なら赤面してそうだし、何か罠を仕掛けて来そうな気がします。
それか実はアナザー凛ばりのベタ惚れなのか、ライダーの淫夢という線もありますが。


先出し勝負大好き、優位に立って当たり前の赤いあくまなので、たまに思い切った挑発してみるのもいいかなーとか思ったのでした。
仕掛けてみて、やっぱり士郎のストレートスキルに負けるのだと思います(笑)
……ここは、淫夢はなしの線でおねがいします。

>>一斉射撃的な表現
>GOBと相殺できますから、実際に一斉射撃だと思っています。ふわふわしていた方が演出ではないでしょうか。
キャス子さんと桜の恋心が近いってのは、納得ですねー。気持ちは結構掴んでいるのに、ちゃんとカタチになってないあたりとか、報われない要素が多いところとか。ライダーは火遊び好きな辺り、ちょっとマスターと違いますね。

アーチャーが士郎とセイバーに向けたときとか、士郎がギルにやったときとかは一斉射撃だと思うんですよ。ただ、葛木に向けてやったときのは、テキストだけ読んでみると黒板消しトラップっぽい自由落下に見えて仕方がないのでありました。
ライダーは火遊び好きですねー。「姉弟遊戯」とかは可愛いと思うんですが、大事な主の大事な人をつまみぐうのはやめていただきたいなー、とか……。

>プレイレポ大スキです。
何故か進むペースもほぼ同じな物で。
今は桜ルートに入るところで待ってますww
ちなみに私は弓剣派なので、結果として士凛という歪んだ士凛推奨派だったりします。

ペースほぼ一緒ですか!って、こちらがかなりもたもたしている上、一回休憩を入れる予定なのでだいぶお待たせしてしまいそうで心配ですよー。
アーチャーとセイバーの組み合わせは私も好きです。決闘前のやり取りとかhaの決戦とかたまりません。……って、結果としてってことは、この場合余りものなんですね?(笑)


感想といえば(スパム話)

このごろ巷で流行るものー。
感想メール装った迷惑スパムー。

取扱ジャンルが何でも、来るものは来ると知る。orz
……えー、女性管理人の方は「どこかおかしいな」というメールを受け取ったら検索かけたりして確認することをお勧めしますということで。

しかしなんだかな。
こういうのって送られる管理人側にとってはもちろん、普通に感想くださる閲覧者の方に対しても失礼な話だと思いました。
見て一言くださる方の文面って、ちゃんと見ていただけてるんだなって受け取る側にもしっかり伝わるものですよ。

……新ヒロイン?

士郎のキャラソンが出るというのでとりあえずジャケットイラストをチェックしに公式に行った感想。
―――誰。

えーと、とりあえず何かを狙ってるのはわかりました。
わかりましたがはずしていると思います。
……そういえば、Fateプレイする前に見かけたアニメプロローグDVDのジャケットで、ど真ん中張っている士郎を女子と見間違えた思い出。
いやだって、このジャンルで主人公がど真ん中張るなんて思わなかったし、あまりの華奢さにアニメオリジナルヒロインとかそういうのかと…。 
ちがうんだ、士郎の可愛さは男の子的可愛さであって決して華奢とかそういう生き物ではないと思うんだ…


いやまぁその、あの体鍛えてるわりに育ちきらん首根っことかはね、ポイントのような気はするんですが。(何か言ってる)

RN/UBW14日目 拉致まで

14日目地下聖堂は盛りだくさん。
「投影、開始」にキャスター最期、セイバー再契約、UBW展開、士郎とアーチャーの投影の撃ちあいと、凛・士郎に続いてセイバーも知るアーチャーの正体。
Fateは元々絵に起こしたくなるシーンが多いんですが、1シーンでの凝縮度はここが最多です。楽しー。
……描ける力量があるかどうかはまた別の話。 orz
葛木夫妻も好きですよ

凛の拳強化後、キャスターの魔術を相殺して格闘戦。
イラスト 57.pngPCの時点で、立ち絵を動かすのと一枚絵の部分使いのコンボでかなり演出に力の入っていたシーンですが、レアルタでこれ以上の演出強化はなし。ひたすらキャスターに鉄拳叩き込むものの、とどめの一撃を入れる前に葛木が駆けつけてしまってチャラ。
……描写が長い上にひたすら士郎視点で語られるので、士郎はぼけーっとなにをしてたんだろうみたいな印象になるのですが、一応凛とキャスターの格闘戦は数秒間ということになってる上、士郎はその直前に吹っ飛ばされたときに麻痺して動けなくなってるんで、葛木を止めには行けないんですよね。
うん、なんか損な子だなぁ。

ぼろぼろキャス子さんに、セイバーを起こせという葛木の指示。これでもうひっくり返せなくなる、という局面で遠くから聞こえてくるアーチャーの声。このセリフと「投影、開始」は音量かなり抑えられてます。ここの「投影、開始」はPC1周目でざわっときたところ。
しかし先生の頭上に剣投影して落っことすって……絵面を想像するとちょっとしまらないような気もするのですが、GOBもどきの一枚絵と効果音で一斉射撃的な表現になってるのでそんなに気になりませんね。
キャス子さん一世一代の見せ場。
……とてもキレイなシーンなのですが、はた迷惑な恋心でもありました(笑)キャス子さんは桜と近い気がします。ライダーより近いんじゃないかというくらい。Hollowでは尽くし系同士で仲良くしてたなー。

キャス子さんが消えた後、アーチャーが最初からキャスターの油断を狙っていたことが明らかになり、敗兵処理の選択肢。……葛木は凛の担任ですし、ここも好感度関係なんでしょうか。物語進行には影響ないですが、今回は士郎のキャラ的に止めてみる。止まんないけど。

葛木も倒れたところで、セイバー自由に。
息を切らせながら身を起こすセイバーの立ち絵が増えました。士郎を見るのと、顔色を変えるのとであわせて表情パターン3種。
キャスターが消えたので、この時点でセイバーもアーチャーもはぐれですね。特に令呪に逆らうのに自前分の魔力を使ってたセイバーは余力なし。アーチャーが士郎を狙うのに驚いて武装するも、現界ぎりぎりです。

葛木の次はセイバーに吹っ飛ばされて、またも身動きのままならない士郎orz
アーチャーの狙いの本命は凛の令呪を無効化することだと語られ、直後に凛が剣の檻に閉じ込められて身動きならない状況に。…いや、みんな忘れてるっぽいけど一応凛は飛び道具使いなのですが。混戦状況での援護はできない人なのでこれで十分といえばそうなんですけど…まあいいや。
ここいらで、またアーチャーの一人称に「オレ」が混ざり始め。地の出始めた声の演技はよい感じです。「オレはね、セイバー」のくだりはもうちょっと士郎寄りにするのかな、と思っていましたが、予想していたよりはアーチャー寄りのトーンでした。ここでアーチャーの正体にセイバーも気づきますが、そのまま戦闘に。
魔力切れで戦闘続行不可能なセイバーに剣を振り下ろそうとしたところで士郎復活、双剣投影。イラスト 58.jpg連続投影と頭痛でとっくにズタボロなんで、数合あわせただけで干莫砕けて気を失いかけ。まああれだ、snで士郎がズタボロなときは見せ場の前触れなんで、もうちょっと頑張れな感じです。

朦朧として動けない士郎が斬られかかったところで、今度は凛の出番。発売前から出てた、腕を差し出す凛の一枚絵はやっぱりここ。凛とセイバーとで再契約。気をとられながら振り下ろした剣は、必死の士郎に避けられて不発。さっきとは形勢逆転して再びセイバーvsアーチャー。あっという間にアーチャーが詰められますが、正体がわかってるのでセイバーとしては出来れば斬りたくないところ。説得に当たるも「間違ってるのは君のほうだ」言われて失敗。UBW詠唱開始です。

英語の詠唱と日本語のセリフが交互に入るので聞いてて何だか変な感じ。でも、まえよりセンテンスが長いのでどうやら発音が流暢らしいのはわかります。いや、だから余計に聴いてて変なんですが。
……音量かなぁ。詠唱の方の音量抑えるとかすればもうちょっと聴き易かったのかなぁ。でも聴かせどころなんだよなぁ……

ここらでセイバーの解放と因縁についてアーチャーの思わせぶりなセリフが入りますが「おそらくは次も、お前と関わるのは私なのだろうよ」は第5次でアルトリアを召喚するのは衛宮士郎以外ではありえないから、ということでいいんでしょうか。「今回」とか「この次」とかいう言い方をしてますが、続けて「今のオレの目的」「この世界はお前でも容赦せん」とも言ってるので、聖杯を得るまで何度でも召喚される契約のアルトリアに対して、平行世界を含めた話をしてると取りましたよ。アーチャー的には「自分の時にはセイバーは解放されなかった」→「だから今もこうして召喚されている」っていう感覚なんでしょう。…アーチャーのときの5次のセイバーと、士郎のセイバーは、士郎とアーチャーくらい違う存在だと思いますけど。えーと、アナザーセイバー?(なんか違う)

やっぱり左腕をあげて、UBW展開。
これは士郎もアーチャーも共通なんですが、GOBもどきするときもアイアス投影するときも左腕を差し出すのでこれは意味があるものと考えてよさげです。(一枚絵では構図の都合もあってか、この限りじゃないのでファン側で創作するときは容れても容れなくてもよさそうな設定ですが)
UBW一枚絵。これが士郎ver.と向きが対になってるのが好きだったりします。アーチャーは後ろ側から風を受けてるので髪が顔側に倒れて士郎に近い印象に、士郎は向かい風を受けるので額が見えてアーチャーに近い印象になるのがうまいなー、と。 
生前は魔術師だった、と語るアーチャーの一人称が頻繁に「私」と「オレ」が入り混じるのが好きです。

ここのセイバーのセリフ、「これが……あなたの世界だというのか、アーチャー」で唐突にfate序盤で士郎の部屋を見たときのセイバーのセリフを思い出したので引用。

「びっくりさせるような物がないというより、何もないではないですか。本当にここが貴方の部屋なのですか」
「良かった、寂しい部屋ですが無碍に扱われているわけではない。殺風景ですがここはここで暖かい場所なのですね」
「部屋は持ち主の心象ですから、シロウの心のあり方に不安を覚えましたが」 


―――ごめんセイバー、安心してもらったところでなんですが、フタ開けてみると心象風景これでした。殺風景きわまりありません。
引用部分はfateで部屋決めするシーンのものなのでUBWにはありませんが、UBWでも結局士郎の隣に部屋を移してるので似た様な感想抱いたんだろうなぁ。
ちなみに「部屋は持ち主の心象」ってのは月姫のときからの奈須さんの持論らしくて、読本PPにも書いてありますね。

閑話休題。
魔力残量少ないってアイアスした後から何度言ってるか忘れましたが、それでUBW展開した上で再度GOBもどき18本。
士郎を守ろうと前に立つセイバーのその脇へ駆け出して、それをさらに投影しかえした余波で固有結界崩壊。
……UBWで士郎が投影するものって、多くはアーチャーが投影したものをさらに投影してることになるんですが、一応相殺出来てますね。奈須さんの定義どおりだともう1ランク落っこちてそうなんですけど、まあいいか。ギル戦だって手にされるそばから打ち落としていくのは出来るわけだし。
えーと、あと士郎の投影って「あと何本」とか言う数え方をするわりに何回か双剣投影したりGOBもどきしたりするので、本数じゃなくて回数制限なんですね、多分。

今度こそ持ち弾がなくなったらしく、凛をとっ捕まえてアーチャー撤退準備。1周目のときは「ちょっと待てそこ、今頃になって人のもの持ってくのはやめてください」と思ったっけなぁ(笑)12日目からこっち、凛と士郎にほのぼのしてただけに余計に。
アーチャーが凛が交換条件になると思うのは、士郎ならば必ず凛を追ってくると知っているからですが、その辺を突き詰めると切ないあたりですね。
決闘の場所を廃墟になった城に指定して、2日間の猶予のあるアーチャーを見送り。
士郎とセイバーも撤退。

凛が拉致られたことで、広場で待機してたランサーがもうちょっと付き合ってくれることに。……ランサーアーチャーと凛が出てったの気づかなかったんだ…。どこから出てったんでしょうね、アーチャー。

けしからんメイドさん

ナマコさんところがどんどんけしからんことに!
ビギナーズ絵には、思わず持ってた携帯を落としかけました。完敗です。

完敗なので、ここはメイドさん祭りに乗らねばなるまいと頑張ってみました。
ガーター注意

イラスト 56.jpg
     「いつか、ご褒美あげるって言ったでしょう?」

せんせー、こうですかわかりません
む、難しかったです。
…あの長い裾でガーター見せられる状況って限られませんか(笑)

まったり。

イラスト 55.png波乱万丈の聖杯戦争してたら、先輩と茶道室が恋しくなってきました。
そのくせ黒い人とか赤い人とか、くすくすごーごーな女子を描きたくもなったり

UBWクリアしたら、HF始める前に一回月姫いじるんだー。
―――いやほら、HFはやる前に頭を伝奇モードにしとかないと疲れるから。あと、HFは
・白い桜のいる導入部のほとんどを既読スキップでつぶされる
   ↓
・完全分岐後の桜は
 1.色っぽい
 2.実はかわいそう
 3.あと目いっぱい汚染されるんで黒い
という描写しかない、というヒロインに大変不遇な構成になっているので、せめて既読スキップオフにしてやってみようかなと思ってたりします。
……奈須さんは、謂れなく蹂躙された女子がくすごーする、というモチーフが好きなんですね?藤のんとか琥珀さんとか桜とか。