記事一覧

RN/HF 7日目夜 海浜公園まで

「私怨を優先できる状況ではなくなったようだ。そうだろう、衛宮士郎
イラスト 85.png
アレがなんであるかは、お前の直感が正しい」

放課後は泰山行きがありますが、ジョージの必要以上に熱の入りまくったマーボ演技に恐れおののきました(笑)あれ何ー!?
メガテンネタがなくなったのは淋しいですね。オレ外道マーボ今後トモヨロシクはPC限定ネタとなりました…。メガテン自体がパロネタの多いシリーズだから、話ふればOKもらえそうな気がしてたんですけど、残念。

臓硯が裏で糸を引いていることが明らかになり、「影」が初めて士郎たちの目の前に現われ、桜は蟲惑的な面を見せ始め、イリヤは選択肢によっては素性バレし始め。
言峰は繰り返し「臓硯は陰湿だ」といいますが、その言葉どおりここらから一気にどろっとした展開にGO。


流れ上、イリヤは家に呼んでおくべき。

放課後、凛に指定された商店街の中華飯店へ。
穂群原で「商店街」というとマウント深山のことになるのですねー。ここで中華屋さんは一つしかないので泰山へ直行。…はいいけど、当然のように店名に絡めた軽口が入ってるけど、「泰山」は中国神話で死後の世界のことだというのは一般的な知識なんだろうかとちょっと思う。私、知ったの十二国記からです。
店に入るとマーボー。
ていうかジョージ
「む…はふはふ…むぐ?来たか衛宮、ずずっ、はふ、」
みたいなそんな感じ。アドリブか。これアドリブなんですかもしかして。
この演技と一対一で噴いちゃいけない声優さんは大変な職業だと思いました(こんなところで感心してどうするか)

言峰が食べ終わったところで話は本題に入り、キャスターの謎に。
セイバーがキャスターを倒した夜、アサシンらしきサーヴァントが境内にいたことが語られます。士郎が気づきかけたものの、セイバーが気づかなかった視線はアサシンのものだったということですね。それを教えたのだから、この数日間で知っていることを教えろという言峰。聞いたからには言うが、何でそんなことを知り得たのか教えろという士郎。
ほんとうに、HFの士郎は回転がいい……。
で、言峰ったらfateでは最終盤の隠し玉だったランサー所持をあっさり告白。ここまであっさり言われると逆に気持ちがいいくらいです。
士郎の番で、こっち4日間の持ち情報提供。言峰は臓硯が出張ってきていることに強い関心を示しますが、過去のどこら辺で関わってたんでしょうか。第4次でも聖杯戦争の表舞台に出てきていたわけではなかったようですし、Zeroにも言峰と臓硯が絡む描写は3巻まで特にないですよね…?言峰のほうは雁夜の調査で知ってはいそうですが、キリエ・エレイソンのくだりを見る限り、臓硯のほうも言峰を知っている様子でしたし。

臓硯に関して「人の血を啜る」という表現がでていますね。PCもここは同じですが、レアルタでは桜の描写が変更になっている分強い意味を持ってきそうです。あとで桜自身も言ってますが、間桐の魔術は「吸収」をもって自分の力にする特性があるんですよね。
臓硯の状態については、言峰は時臣から聞き知っていた様子。えーと、あと過去において臓硯がマスターだったことはないんですね。第一次には発案者の一人として関わっていたはずなんですが、幸なのか不幸なのか。
それから、言峰的に士郎か凛に聖杯が渡るのが望ましいらしい。……一番苦しんでくれそうだということかな、それは。まぁ、聖杯はアレだし。
正直もらっても困るというか、これの為に7組命がけだったんですかみたいなそんな代物だし。
話が佳境に来たところで、へい麻婆2枚目&3枚目お待ち。士郎、泰山から退場。

幕間・間桐家地下修練場。
登場人物として慎二ともう一人、それからライダー。
……今見てもわかりづらい場面だと思いますが、要は「何でもするから帰ってくれ」という桜の言質を取った慎二が偽臣の書を無理に作らせる、というシーンですね。蟲の習性についての説明がまるごと消えました。作らなければどうなるか、という脅し文句も少し変わりました。みんなばらしてやる、ではなく衛宮と戦うつもりか、という形になってます。

場面戻って商店街。
士郎はあれこれと考え込みつつ住宅街交差点までやってきますが、そこまで来てやっと、商店街から声を掛け続けてるイリヤに気づく始末。
恒例の公園でのおしゃべりも忘れてたお詫びにどうするか、という選択肢は「家に招く」でGOです。好感度も気になるけど、これが一番話の流れ的に綺麗な気がするから。これだと選択してすぐに、イリヤが切嗣に特別な関係があることが匂わされ、士郎もそれに気がついてるとでてくるんですよね。
もうひとつを選んでも先には進めるけど、そうすると次にイリヤの素性に関して気づいてると出て来るのはたしか、のちのちに買い物帰りにイリヤがローレライ歌ってくれるシーンだったような。それじゃイリヤに思い入れる理由が出てくるタイミングとしては遅すぎる気がする……のでセイバー説得。というか、小さな声で食い下がってみる。
「アインツベルンは聖杯の為なら約束など平気で破り捨てる」という一言に、イリヤ一人を一族の枠でくくるのはよくないといわれて思いなおすセイバーの姿に、アイリとの親交を思い出します。……考えてみると、アイリか誰か、アインツベルン一族で誠実な人柄の人物とセイバーが関わっていないとこのシーンはうまく動かないんですね。セイバーは第4次で「裏切られた」と思っている一人なわけですから。
このままじゃ令呪使われかねないしもういいやということで、セイバーは離れの客間に待避。ここでセイバーもイリヤと切嗣の関係に気づいていたと初めて出てきます。

イリヤを居間に上げて、緑茶でおもてなし。イリヤも正座できるんですね。というか、衛宮さんちに来る外人さんはなぜか正座が出来る…。
緑茶は苦味が苦手だったようですが、和菓子は好きな様子。まあこの間も江戸前屋のたいやき食べてたし。お茶がすんだら衛宮邸探検。hollowでは工房である土蔵を見たがって、アイリの魔方陣(セイバーお手製だったことがZero3巻で判明)を発見したりしましたが、HFでは「物置なんか見たくない」との仰せ。
うんまぁ、普通お客さんに物置は見せないですね。
それと、やっぱり広すぎるせいか数年間使ってなくて手入れの出来てない棟というか部屋が数ヶ所ある様子。
最初のうちははしゃいでいたイリヤですが、どこにも切嗣のいない屋敷を見るのは堪えたようで全部見終わったあとには涙。
そういえば専用立ち絵なんですね、これ。

もう日が暮れるから、と帰っていくイリヤを公園まで送り届けて衛宮邸に帰ってくると、今度は居間に桜。居間で畳に転がって、って寝てるというよりたおれたっぽい位置ですね。寝てたらしいけど。で、自分の部屋から毛布取ってきて(…客間からじゃないのか)掛けてあげようとしたところで一枚絵ー。
ある意味はらぺこ桜さん。
で、くらくら来てたところいいタイミングで元祖はらぺこ様登場。士郎、セイバーが見ほれるほどのアクションで飛びのいて机に着地(笑)
何このばかな子かわいい(笑)
「テーブルの上に乗るのはどうかと」といわれて、のそのそ降りるのがかわいいー!
桜はまたぱったりと寝てしまったので、セイバーを道場に誘って緊急待避。

鍛錬はいいけど、集中力がないのでぼろぼろです。指の骨が折れかかってるってどんなですか桜。桜が何に怒るって、士郎が怪我したとき・しそうなときが一番怒るのでこのときもセイバーに突っかかるのですが、士郎に集中力がなかったと聞くと「不確かな気持ちで道場に入るなんて先輩らしくない」と武道やってる子らしい心配の仕方。
取りあえずはお茶にして、今後の鍛錬の方針とかをセイバーと話していますが、不意に言葉を切るセイバー。視点の定まらない様子で息を乱している桜の様子に、士郎が慌てて声を掛けますが見てみると熱がある様子でもなくけろり。桜がいうには一日中眠くて、一瞬寝ただけだというのですが、桜お風呂で倒れたときもそんなこと言ってたけど。

桜を部屋に返したあとは巡回。交差点まで降りたところでセイバーがサーヴァントの気配を察知して海浜公園へ向かいます。偶然かどうか、最初に慎二とライダーを見つけたときと同じ道のりですね。水属性だけに海浜公園が相性いいんだろうかとちょっと思った。
えーと、海浜公園まで士郎の足で走って5分、交差点から東側と。
公園に着けば耐え難い腐臭と、臓硯と対峙する凛・アーチャー。うわぁ久しぶりだなぁアーチャー。斬られて以来じゃないですか?なんか足元に蟲がたかりまくってますが。
「新手を用意しておくとは遠坂の娘にしては頭が回る」とか言ってるあたり、どうやら臓硯にも「遠坂=うっかり」の公式は染み付いてる様子です。 orz
臓硯vs主従2組の様相になったので、キャスター実体化。
……あれ?でもキャスターの魂と先生の遺体を飲んだのは影で、臓硯じゃなくて……あれ??
臓硯、このあと影を見てすごくおびえるんですが。

とりあえずそれは置いておいて、今いるキャスターは、亡骸を操られているだけのものだとセイバーが看破。それに応じて臓硯がセイバーも同じように操り人形にしてやろうと挑発。セイバーとアーチャーが同時に攻撃にかかり、セイバーがキャスターを、アーチャーが臓硯を一撃。テケテケ状態で逃げていこうとする臓硯に止めを刺そうとしたところでとうとう影登場です。

公園の入り口にたたずむ影。
大火災のときと重なる、士郎の既視感。
驚懼して悲鳴を上げながら逃げ去っていく臓硯。

やがてゆらりと動いた影の切っ先に反応したのは士郎とアーチャーだけ。切っ先の向いた凛自身はそれに気づいておらず、アーチャーも遠くて間に合わない、という状況で思わず凛を突き飛ばし、士郎が襲ってきた影に飲まれることに。
たたずむ影の一枚絵に、ぶわりとひろがる触手(というかひらひら)のパターンが増えました。
悪感と、火災と、聖杯のイメージ。
テキストからはウサギの生肉のイメージがばっさり削除。……ぐろっちいからね。
士郎が意識を取り戻すと、ぱしぱし頬を叩きながら声を掛けている凛。
意識確認オッケーです。影は南西からやってきて、士郎が影(この場合、本当に足元に落ちている影のこと。グラフィック上はクラゲのひらひらがのびたイメージなのでイラストもそっちを優先しました)の上に立った途端消えてしまったとのこと。士郎の感覚では随分長い間に感じていたようですが、実際はやっとセイバーが駆けつけてきたところです。
が、セイバーは凛と同盟を組んだつもりはないので、敵扱いで士郎を引き剥がす格好に。うーん、前2ルートで仲のよい二人を気に入っていた身としては、初プレイ時なかなかショッキングなシーンでした。HFではとうとう親しくならないままになっちゃうし。
昼間のうちに同盟組んだことを話していなかった士郎、朦朧としつつも何とか休戦中だということをセイバーに伝えますがもう息も絶え絶えです。でもこの程度で済んだのは、アーチャー曰く士郎が実体を持った存在であるせいと、影の本体に触れたわけではなかったかららしいです。守護者になるとこういうわけのわからないものにしょっちゅう遭うらしいですよ。ものすごいうんざりっぷり。アーチャー、ご苦労様です。
とはいえ、取り返しのつかない犠牲はまだそう多く出ていないのでいつものお仕事よりはちょっとマシらしい。


帰ってからは、士郎の状態に怒る桜とのやり取りと、幕間の悲運のOLさん。
ああなんだか余り巻けてないなぁ。でも書くこといっぱいあるんです。

RN/HF 7日目昼 待ち合わせ場所の指定まで

HFプレイレポート再開です。
OLさんがご馳走様されるところまで進みましたが、タイころと同時進行なもので、ハサンのイメージの違いにちょっと苦しむ(笑)
いえ、ハサンは元から好きなんですけど。
HFはただでさえ長いので少し巻き気味で行きます。

聖杯戦争崩壊

7日目朝。目が覚めてみると士郎の体調は元に戻ってる様子。
朝食に顔を出すと、藤ねえが「昨日お爺様が倒れちゃってさー」という話をしてますが、ここはPCでは「お父さんが倒れちゃって」だったところ。
でもときどき「お父さん」のまま残ってる部分があるので話がややこしくなってます。えーと、とりあえず若い衆と相撲を取って腰やっちゃったのは、RNでは藤ねえのお爺さんの雷河翁ということでいいんですね。
あと、士郎が弓道始めたのは、小さい頃に体格上のハンデで相撲に負け続けた士郎に、雷河が弓を薦めたのがきっかけらしいです。(これはPCでも雷河)

前日陸上部で十数人が続けざまに怪我したため、全部活の朝練は中止。
新都、深山町と物騒なことが続いたせいで生徒に負担がかかっているという判断らしいです。桜が弓道部を心配してましたが、こっちは怪我まではいかない様子。

衛宮さんちの女子はみんなよく食べますが、桜からは「最近はすぐおなかすいちゃうから」と気になる発言。本人曰く育ち盛りだし、ということらしいんですが最近夜中に間食してませんか。活きのいいのを。
藤ねえを送り出したあとは2人で後片付け&桜が作ってくれたお弁当を貰って、そのあとお弁当食べるなら弓道場で食べればいい、という話に。ちなみにこの辺で士郎があんまりお弁当作らない理由とか出てきたりしますが、教室で食べようとすると皆(主に女子)におかず持って行かれて、自分で食べる分が半分になるかららしい。あと、士郎的に「料理が好きな男」といわれるのは抵抗があるらしくてどっちかといえば「料理が出来る」程度でいたいらしいです。……自分に素直になろうよ士郎。
珍しく押せ押せで弓道場でお弁当食べるといいよ絶対いいよ無問題と主張しまくる桜が印象的です。「それもいいかもな」といわれて思わずガッツポーズ。
でも「じゃあ一緒に食べましょう」と確約取れないところが桜なんですが。

登校途中で、桜の弓道の腕に関しての話題がちらっと。
1年の中じゃダントツらしいです。士郎に「型がしっかりしてる」とか言われるくらいだからかなり出来る方なんですね。haで部長になってただけあります。
本人曰く、きちっと練習するように努めてないとすぐだらけてしまう性格だとかで、自主練なのに毎日朝練に出てるのは慎二の言いつけだからというだけではなさそうです。真面目だ。

桜と別れて教室へ。入院してる一成はじめ、病欠が多い様子。慎二も欠席。
昏睡事件の原因だったキャスターは倒したんだから、状況はこれからよくなるだろうと考える士郎、廊下であった凛にも「キャスターとマスターは倒した」と電話で話した内容を繰り返しますが、凛は厳しい表情。屋上に移動です。

昨日の電話で、凛が話があるから学校に来いといっていたのは「昨日も昏倒事件はおき、凛とアーチャーがキャスターらしき影を目撃したから」。
ここに来て、はっきりと「今回の聖杯戦争は今までとは何か違う」という言葉が出てきます。凛は本来聖杯戦争がどう進んでいくかを時臣から伝授されてるのですね。
マスターもいない。
サーヴァント自身も完膚なきまでに倒された。
でもそのサーヴァントが現界している。
いまは聖杯戦争の進行より、この異状を解明することを優先する、ということで毎度おなじみの衛宮・遠坂同盟成立です。握手のあと士郎の持ってきたお弁当を2人でつつくことになりますが、その前に凛の問題発言。
「衛宮君、好きな子のリコーダーが気になるタイプでしょ」
―――消えてることを期待したのにッッ orz
なぜ変更してまで残すんですかうわぁぁぁん

お弁当タイム。
端から士郎のお弁当からがめるつもりで箸持参の遠坂さん。…倹約?
から揚げの味付けが甘くて苦手だとかいろいろいいつつ人のお弁当強奪です。
ざぶーんにもそんなサーヴァントが出没したっけなぁ(遠い目)
「女の子にお肉なんか勧めないでよね」
「うそつけ、お前焼肉で遠慮しないタイプだろう」
あたりの掛け合いが、声がついてパワーアップしました。やっぱこの組み合わせは、掛け合いの面白さではどのルートでも他の追随を許しませんね(笑)士郎の、遠坂さん口真似が面白すぎる。
で、ラッピングとか女の子っぽいけど料理が好きなのかとやり返そうとした遠坂さん、桜が作ったお弁当だと聞いて硬直。それきり手をつけなくなります。
……でもそのままお弁当タイム続行なんだ。

昼食を摂り終えて、階段まできたところで手付かずのお弁当を抱えた桜と遭遇。気まずげな桜の様子をいぶかる士郎(笑)
凛が状況説明して謝って、事態を把握した士郎も謝りつつ弓道場にすっ飛んでいこうと大慌て。休み時間残り三分です、士郎。
でもこれで桜のご機嫌は直りました。とりあえず表層上は。凛の申し訳なさげな表情が印象に残ります。
桜が立ち去ったあとは凛の「学校が終わったら商店街の中華飯店に行って。そこで待ってるから」という指定。
……主語がたりません遠坂さん。

7日目は、今回の聖杯戦争の展開が異状だと初めて明言される日。
桜の振れ幅も朝・昼・夕・夜と大きいです。
とりあえず昼まででいったん切ります。

タイころ ときどき レポート

カレンさん&バゼットさんが出たよー♪

藤ねえ以降、ハードで進行中。リトライすれば何とかならないでもない。藤ねえシナリオの多対一はかなり怖かったですが、彼女は超必の性能がデタラメなので、ひたすら逃げ+たまにタイガーボールゲット+終盤宝石が出るようになったらすかさずとって超必、で何とかなると悟ってからはどうにか。

藤ねえシナリオはなんとなく奈須シナリオのにおいがします。

追記:
ノーマルコンプしましたー♪
カレン、ラストステージ終了後の会話に激しくときめいた。そうか、姿かたちは似てるのか。
それとバゼットさんラストステージは豪華でいいです。締めにお勧め。
…ハードでやったので死ぬかと思いましたが。書いたのは両方とも奈須さんのような気がしたけど違うかもしれない。
大抵の衣装はハードで揃うらしいのでハードをそこそここなせば気が済むと思うんですが、リアルコンプで追加になるキャス子さんの衣装がなんなのか知って激しく動揺。
うわそれ見たい。使いたい。

ばたんきゅうする5秒前

いろいろやろうと思ったのに出来なかった。

タイころ話。
言峰をクリアしました。次は藤ねえをやる。
えっと…今何人目…?人数いるので大変です。
ノーマルコンプの前に寄り道をして、桜のhollowコスを出すために桜ハードをはじめてしまったのですが。

何このドレスコスの可愛さ。

ミニキャラが実際着て動いてるときの可愛さが段違いです。この心臓貰い受けられた。ドレスでフライパン振り回す桜がぷりちー。攻撃当たらないけど。(この子のシナリオは同伴のライダーを如何に活かすかにかかってます)
衣装が変わるとセリフについた表情絵までそのコスチュームに代わるのが素晴らしすぎる。
あとセイバー私服と凛制服と兄貴アロハはやっぱ押さえとくべきかとですね。
・・・・・・・・・・・・・凛シナリオは攻略難易度高いのでハードでやるのはちょっと勘弁して欲しいんですがorz

ナマコさんが興味持ってくださったようなので、タイころ仲間が増えるかなぁとどきわくしつつ見守っていたりします。

にくきゅう。

タイころ公式の肉球スタンプは、IEのバージョンを変えたら途中まで集めたのがキレイに消えてて一気にやる気をなくしたことを思い出しました orz
私信

ナマコさん、コンプリートおめでとうございます!
おまけ壁紙のセイバーライオンは特盛パッケージにいるようなこまいサイズだったんでしょうか。
セイバーライオンは、ゲームの中では他のキャラと同じ大きさです。
マンガ肉を片手でぶん回します。


タイころは動かし方がわかってくるにつれて楽しくなってくるゲームで、止まらなくなってきました。
ミニキャラのアクションはみんな文句なくかわいい…。
勝利ポーズが「背中で魅せる男」(笑)なアーチャーとかめさめさカワイイ…。
おしむらくはカメラの動き方があんまりよくないので、自分で動かさないと物陰でタコなぐりにされることがあるとかそんな感じ。
あと、オープニングからして想像つくとは思いますが、各キャラストーリーはアンソロのノリなのでメルブラみたいな真面目なストーリーでなきゃやだという方には向かないと思います。原形とどめてないくらいキャラ壊れてる人も結構いるので(hollowよりさらに壊れた)そういうのがダメな人も向いてないかな…。
バゼットさんが「違うもん」とのたまったり、凛が賢くない子というかどっちかというとあたまのわるい子だったり、食い意地しかないセイバーだったり、そういうのを笑ってすませられる人なら大丈夫じゃないかと…。
あ、葛木先生のだけなぜかシリアスだけど。らぶらぶです。夫婦善哉、婦唱夫随。

ゲームシステムに慣れるまでに一回はPSPを放り出したくなるのは仕様。

プレイレポート書いてたのに

TVつけたらハモネプリーグやってて手が止まる止まる。
好きなんですよハモネプ。
第一回のバカ安(宇宙船間ヤマト)と三日間(夜桜お七)が好きでした。
……携帯に入れとこうかな。車で聴くんで。

ハモネプリーグLIVE

政治家Aさんが脳内メーカーがどうとかいってたから

今更ながら科木せみこでやってみた。脳内フェチ。
脳内メーカーシリーズ
科木せみこの脳内フェチイメージ
……シエル先輩?

あと衛宮士郎でやってなんじゃこれと思ったもの

士郎の脳内はボリベヤさんとこのでいいんだ

タイころ進捗

ワカメ・キャスター・凛・アーチャークリア。

キャス子さんEDが可愛かったです。
宗一郎様に夢中になる気持ちがちょっとわかる気がする(笑)

凛シナリオはライダーシナリオと完全にリンクしてますね。
凛EDは赤主従好きな人向けっぽいですが、アーチャー本人のシナリオはどうかといえば、完全に一匹バカ狼一代記。
……うん、まぁこの人はもとから自分はかっこいいこと言ってると思いつつ、空気読めずにはずしてる人でした。士郎にまでつっこまれるってどうなのか。あと、カレンさんの指摘が端的且つ的確すぎ。それに対するアーチャーの反論がおバカ過ぎ(笑)
アーチャーシナリオはラストバトル終了時のセリフ目当てにプレイして、ほわりと幸せな気分になりました。


…桜のドレスとセイバーの気ぐるみは出ましたが、思ったよりコスチュームの種類が少ないらしいことにちょっとしょんぼりです。
凛はなんで軍服にしたのかすごく問い詰めたい。
白タートルが欲しかったんだ、白タートルがあぁぁ

くすゴーぶるゴー

イラスト 84.png
タイころ。
ミニキャライリヤの可愛さは異常。
黒桜主従の、殺伐としてるんだか仲いいんだかよくわからない掛け合いの可愛さも異常。オルタシナリオで一枚絵まで入る、順位話とか鬼すぎ(笑)
―――凛シナリオ攻略のめんどくささも異常。
でも、凛攻略しないと楽しみにしてるキャラが出ないので泣きながら頑張ろうかなと…。キャラそのものより、むしろ以前からぜひ一度聴きたい聴きたいと騒いでいたセリフが聴けるらしいというのが大きいんですが。

クリア済みキャラ(ノーマルのみ)
士郎・セイバー・桜・ライダー・イリヤ・バーサーカー・ランサー・黒桜・セイバーオルタ・真アサシン。
キャラ的に使いやすかったのはランサー、黒桜でした。
シナリオ的には真アサシンのとセイバーオルタがお気に入り。黒桜のも割りと好きなんですが、途中でオチが見えたとはいえラストが微妙にツボをはずしたというか…。わたし的には黒桜の
 姉さん≧先輩>>>>>>>>>>>>>>>その他
な感じの視野が非常に好きなんですけどね…(どういう嗜好だ)
あと調子に乗って色々悪さしてみる割に気が小さいところとか。
(こっちはとてもよく出てたと思います:笑)

黒い女子たちは、士郎はそのままのと成れの果てのと両方セットで欲しいらしいです。面白いから許す。ぶるぶるゴーゴー。

バランスチェアをゲッツ

イラスト 83.pngバランスチェアをゲットしました。…代金は私持ちになりましたが。
足のしびれない正座みたいな感じでGOODー♪
HAG社の5040ですが、色々座り試した中ではこれが一番よかったかな。
バランスチェアというと右足と左足の間に支柱が一本あってまたがないと据われない、とか起居動作のうまくないのが割りとあるんですが、これは座面に座る→足を乗せるという動作でさっと動けるのがいい感じ。あとキャスター4つで安定してるんで、座ったままずりずり動けるというのはパソコンデスクと組んで使うには割りと重要なとこのような気がする。
北欧のデザイン会社って面白いこと考えるなぁ。

…セール中の店頭で値引き交渉して、現品引取りでなお通販価格(送料無料)と変わらなかったのが不満といえば不満。
バランスチェアで他に北欧メーカーというとSTOKKEが有名みたいですが、国内でも作ってるところはあちこちあるみたいですね。
いろいろ見てると面白い。

デザイン系生活用品